第3次スーパーロボット大戦(SFC)攻略

2024 年 10 月 24 日

1 回の読み取り

基本(現行スパロボとの大きな違い) 一番高威力な武器で反撃する。反撃できない場合は回避や防御を行わず無抵抗になる。 Iフィールドやビーム吸収持ちの相手であってもビーム攻撃してしまう(これは反撃を行う命令であれば避けられない) 基本は↑と同じだが、


基本(現行スパロボとの大きな違い)


一番高威力な武器で反撃する。反撃できない場合は回避や防御を行わず無抵抗になる。
Iフィールドやビーム吸収持ちの相手であってもビーム攻撃してしまう(これは反撃を行う命令であれば避けられない)

基本は↑と同じだが、食らったら落ちる場合に限り回避or防御を行い、反撃はENと残弾が枯渇しない様に行う。残弾1の武器は選択されない。

↑の回避・防御トリガーが「HP1/2」になる。

[直感値*2+10 ≦ 装甲値]の条件を満たしたユニットは回避より防御を優先する。防御しても食らったら落ちる状況では回避を行う。
他命令の様に無抵抗になるシーンがないので必ず仕事してくれる、後半頼れる作戦と言える。
精神コマンド「気合」を使用 +15
敵を倒した(MAPW除く) +5
敵に攻撃を当てた(MAPW除く) +1
敵から攻撃を受けた(MAPW除く) +1
着艦した -5
補給装置を受けた -5
精神コマンド「補給」を受けた -5
現行シリーズと違い、
味方が撃墜しても全体気力+1はされない。 

攻略のコツ

幸運 MAP兵器で一掃する際に掛ける。Lv8以上高い敵を15体ほど一掃できればLv50近く上昇する事も
気合 開幕3連発すれば与ダメがほぼ1.5倍。そのシナリオにおける働きが全く違ってくる。マジンガーが活躍しづらいのもコレが無いからと言って良い。熱血分を温存するか迷うが一発屋で無ければコレを重視した方が良い
加速 移動力+5という強力っぷりなのにSP10とコスパが良い。
根性 HPが最大値の1/3回復。本作は被弾ありきなので必須級。機体パワーアップでHPを上げておくと効果up
閃き 後半に入るとボスの攻撃が必殺級&避けられない事になりがちで、閃きがないと手が出せなくなる
友情 味方全体回復。被弾ありきなだけに活躍シーンが多い
集中 1ターンの間、命中率と回避率+50%。露払い役が特攻する際に便利だがSP50が痛い
必中 1ターンの間、命中率が100%になる。シロッコ辺りを相手に命中率0%になった時に必要
激怒 被弾するまでは動かないパターンの敵を動かして待ち戦法を取れる。ただ完全に動かない敵も結構いるので過信は禁物。その一方で裏ボスには効いたりする





攻略フローチャート

説得等の取返しの付かない系のイベントは青字、分岐は赤字で表示。
「〇PPで加入」記載は〇ターン未満でクリアしてしまうと加入しないまま進行してしまい、最悪詰むので注意。


ユニット一覧・評価

概ね加入順。ゲッターQ等のゲスト参戦や「中盤参入のジェガン」といった弱機体は除外。高評価傾向は以下の通り。

本作唯一の戦艦ユニット。足の遅いユニットを詰め込んで前進したり着艦補給させたり出来る事が多い。メガ粒子砲が長射程高威力で便利だが、戦艦自体がパワーアップ(改造)ができない上、狙われやすい傾向にあるので注意。

高い回避能力と充実した精神コマンドで使いやすい。冒頭はそこまで避けないので、釣り役はゲッター2の方が安定。アムロはディジェ入手辺りまで進むと回避しまくって反撃をばら撒ける様になる。安定性は高いが最終盤は攻撃値の低さに困りがち。

冒頭は高命中・高威力な武器が頼れるが、特機として威力が無さすぎるのと「気合」が無い事が災いして後半は戦力外になる。これは後にジェットスクランダーが付いた所で同じ。いっそ「幸運」使いのさやかを乗せた方が良いまである。

3人分の精神コマンドが最大のウリ。開幕からムサシが「気合」連発しても他2人のSPが丸々残る神ユニット。開幕から遠慮なく気力130にできるゲッター2は分身も込みで釣り役に適している。但しHPがガンダム並みに低いので「根性」や修理でケアしよう。すぐに後継機が登場するのでパワーアップは止めておこう。(改造引継ぎがなく費用も戻ってこない仕様)

基本は修理機能で回復役。序盤は「友情」もできないのでヒーラーとして必須級。さやかは甲児と能力値が大差無く「幸運」が使えるだけコチラの方がマジンガー適正がある。Lv33で「友情」を覚える点も腐らなくて良い。

射程6の武器が15発も撃てる。待ち戦法が刺さる本作では良いパイロットを乗せれば悪くない機体。

GMは即換金してOK。ハヤトとリュウはそもそも序盤で離脱するので育成しない方が良い。セイラは「熱血(14)、幸運(21)」が使えて反応値がトップクラスなのでそこそこ戦えるがクワトロルートだと離脱するので注意。

HPが倍増し、釣り役としてよりド安定になる。相変わらずゲッター2安定だが、対空武器はドリルパンチ4発のみなので注意。ボスへのトドメはゲッター3の大雪山おろしが威力と命中がズバ抜けていて優秀。後継機乗り換えが遅いので多少は改造してもOKだが、123でそれぞれ改造段階が別なので注意。

修理のし易さはアフロダイ以上。ファは「幸運、友情、愛」が使えるので後にMAP兵器で育成する価値はある。攻撃力は底辺レベルの為、戦力としては難しい。どうせなら「補給」も欲しかった…

レコアの能力値が意外と高めで、何よりも「幸運、気合、熱血」と欲しい精神で埋まっている。ルートによっては離脱するので注意(裏技で回避可能)。ネモはMSが充実したら売って良い。

機体は長射程な上に変形(移動力up)で位置取りがしやすい。最後まで変更無い為、遠慮なくパワーアップ出来るのも良い。主な武装がビームの為、終盤はIフィールドやビーム吸収のせいで手持ち無沙汰になりがち。カミーユは「加速、幸運、熱血、気合」が使えて超便利だがアムロと同じく攻撃値が低い。百式が手に入ったらMAP兵器で即2回行動一番乗りと行こう。Lvさえ上げれば攻撃値低めでも十分強い。

機体は微妙だがGディフェンサーが手に入り次第、サブパイロット育成機(裏技)として便利。エマは悪くない能力値だが「幸運」がないのが惜しい。やはり幸薄キャラなのだろうか…

機体は微妙だが、コウは終盤大事になってくる攻撃値がトップクラス(他能力は平均)で、精神も「加速、気合、閃き」と使い勝手が良いので強MSに乗せれば最終メンバー入りさせる価値は十分にある。「幸運」は無いので百式育成の際は極力多く集めて一掃する必要がある。

キースの精神コマンドは「幸運、熱血、気合」とMAP兵器向きだが、能力値が低めで育成し甲斐がない。他に良いパイロットはいくらでもいる。

機体は1st程度でパイロットも平凡。精神コマンドは戦闘と支援が入り混じった半端者。とはいえ「気合、熱血」持ちなのでファンなら使っても良い。

「加速、熱血、気合」と使い勝手は良いが最後まで使う程でもない。初期レベルが高いので当分は削り役として採用しても良い。「恐怖!機動ビグザム」で出撃させると特攻離脱イベントが発生するので注意。

待望のMAP兵器持ち。待ち戦法で敵が溜まったら「必中」込みで一掃or削りが可能。上手くLv57以上に出来れば2回行動になるが「幸運」がないので難しい。

移動力8、最大射程6のMS。ビーム主体という事もあり流石に最後まで戦える性能ではないが入手時点では相当便利。アムロを乗せよう。

5人乗りなのに精神コマンドは1人というのが残念だが「加速、熱血、気合」を持ち、特機として普通に強い。超電磁スピン以外は総じて燃費と火力が良い。反撃時はやたらとスパーク(EN15)を連発するが燃費として悪くはない。近距離の時くらいヨーヨー振ってほしいけど…。

アフロダイに比べて移動+1、武装的にもハイエナ適正がup。さやかは「友情」習得のLv33がゴールだが、そろそろリストラ候補。

今作は武器命中率が標準以上で、ボス自身に「集中」もあるので意外と使える?と思ったら3話先で離脱するので育成するだけムダ。

コンバトラー同様シンプルに強い。ゴッドゴーガンの射程6が便利。必殺技の燃費も良いが必要気力が高め。「気合」を覚えるLv22からは化けるが「閃き」が無いのでボス戦用にHPはフルパワーアップしておこう。

参戦時は2機あったハズだが加入は何故か1機。パイロットは3人から乗せ換え可能だが育成するならマリ一択。初期Lv1なのが辛いが「補給」をLv24で覚える上、この時点から2回使える。ただブルーガーでハイエナが難しい為、後にガルガンチュワを入手してから育成でも良い。

「気合」3回掛けからのサンアタックがシンプルに強い。しかもEN消費80の為、補給ナシで3回撃てる。2回行動Lvも51と早め。機体サイズがLLの為、被弾率が高いのだけは注意。HPは上げておこう。

MAP兵器が便利で強力。別名MS乗り育成機。クワトロは攻撃以外アムロに一歩及ばないが、高回避キャラが「集中」を併せ持った稀有なタイプ。この状態なら最強の釣り役として運用可能。

機体もパイロットもあえて使うほどの性能ではない。初期Lvは高いので当分は削り役として運用しても良い。

機体はBWS装備状態なら移動11、最大射程7となかなか便利。近接武器がなく基地MAPで出撃出来ないのがネック。ケーラは初期Lvが高く、加入時点ではそこそこ便利だが最終的には辛い。

GP-01の強化版。移動力が12に激増し、宇宙適正も得るが武器がそのままなので産廃も良いトコ。

機体はガンダムmkⅡに重なる事でスーパーガンダムとなる(移動力+3、射程7で海にも撃てるロングライフル追加)。コレの真価はサブパイロット育成法(裏技)が使える事でLv99も狙える。カツはどうせお荷物なんでしょ?と思いがちだが反応値が高く「幸運、熱血、補給」が使えるので最終メンバーにしても良い。

原作と違ってザクマニアのナンパ野郎と化してしまった人。弱いの一言に尽きる。何故今更来るのか。一応「幸運」はあるが能力値が底辺レベルなので育成し甲斐がない。

マリ育成機。ブルーガーと違い修理補給は出来ないので育成が済んだら戻そう。

ルーは「幸運、熱血」を持ち合わせた稀有な人材。2回行動Lvも47と現実的で攻撃力も高め。「気合」がないのが残念だが最終メンバーとしては十分アリ。

百式に次ぐMAP兵器持ち。但し射程が3短いのでMS乗り育成機としては一歩譲る。ジュドーは攻撃力と直感に秀でた優秀なパイロットで、MSに欠けている火力を大きく補完してくれる。「幸運」がないのが玉に瑕。

機体は地味な印象でヴェズバーがビームなので使いにくいが、シーブックは攻撃ちょい高で「閃き、気合」がある為、終盤メンバーとしては適正が高い。

意外と直感値が低く低能力。君たちはニュータイプじゃなかったのか…?良い精神コマンドを併せ持つ者がいないのも辛い。MS縛りプレイでもしていない限りは使う必要はない。

隠しパイロット。初期Lvが13と低いが「閃き、気合」持ちで攻撃力高めの優秀なパイロット。但し「幸運」が無いのでベストとは言い難い。

移動力&最大射程9、Iフィールドでビーム無効、全武器が弾数制で継戦能力が高いと便利要素モリモリ機体。

HPが高くなったアーガマ。肝心のMAP兵器は変化無し。

使い勝手がほぼアムロな上、攻撃力はコチラが上。「気合、幸運」は無いが「熱血、閃き」はあるのでボス戦には介入しやすい。SP的に厳しいが一応「愛」も使える。

性能的には概ねサイバスターの劣化版だがMAP兵器は範囲が1マス広く、削り役として優秀な上「激怒」が使える。僕の中では毎シナリオ開幕キレる人でした。

マジンガー系の常として低燃費火力不足傾向だが、使い勝手は申し分無い。鉄也は普通に強いが「補給」も使える女性陣にシートを譲る事になりがち。

機体は修理補給ができない弱機体なので利用価値無し。鉄也が「熱血」で一撃に賭けるタイプなのに対し、ジュンは「幸運、気合」で安定性重視タイプ。いずれにしても使わないが…(泣

「幸運、補給、激怒」持ちなのは良いが機体が使い物にならない。幸運でハイエナして精神専門も良いが、他メンバーを使った方が良い。

「気合、必中、根性」を持ち、地形適応も優秀な特機。「閃き」はないのでボス戦に向けてHPは上げておこう。後に登場するダブルスペイザーと合体する事でより利便性が増す。サブパイロット育成法(裏技)を活かす為にも当分放置推奨。

マジンガー系パイロット。能力的には微妙だが「幸運、熱血、気合、補給」を持ち、2回行動Lvが53と現実的。即グレートに乗せてLvを上げ、ダブルスペイザー入手後にサブパイロット育成法(裏技)でLvを上げよう。「ラスト・バトル」を含む基地戦では全スペイザーは出撃できないので注意。SP240以上になったらどうせ「補給」しかやらないのでダイアナンにでも乗せよう。

機体はディジェ的な使い勝手だが間接攻撃が全ビームなのが惜しい。セシリーは加入時点で2回行動が可能で能力値も申し分ないが「気合、熱血」が無いので火力面で絶望的。

グレンダイザーに重なる事で合体可能。グレンダイザーに武器3つが追加される扱いでダブルスペイザーパイロットの精神コマンドは使えなくなる。分離・合体毎に待機してしまうので注意。

プルは高能力で「熱血、幸運、気合」を持ち非常に有能で最終メンバー安定。機体はファンネルが特徴的だが他機のそれに比べて射程が7と短いので注意。

マリアが「幸運、熱血、補給」を持ち、2回行動Lvがひかる同様53と早い。グレートマジンガー乗りはマリアで決まり。ドリルはハッキリ言って微妙。ダブルで良い。

合体する事で海向きの遠距離武器が2つ追加される。微妙。

νガンダムに比べてHP+1300、ファンネルの射程-1、Iフィールド無しと似て非なる感じ。終盤の激戦に備え、「閃き」の無い耐える必要のあるパイロットを乗せよう。NTという概念はないのでコウとかでも良い。

シャインスパークによるボスキラーっぷりが尖りまくっている。ムサシがベンケイにチェンジされた事で「熱血」が失われている事に注意。ベンケイの初期Lvは40の為、竜馬達がこれを上回っていればサブパイロット育成法(裏技)で更なるLvupが可能。

ネェルアーガマに比べて移動+1、HP+1500。肝心のMAP兵器は変わりなし。

機体は継戦能力の高いサザビーという感じで露払い向き。プルツーはほぼプルと同等で、違いは「幸運」が無く「閃き」がある所。対ボス向き。

スパロボ界の公式チート君だが、本作においては燃費が異常に悪く、弾数制のワームスマッシャーも射程3と使い物にならない。登場から3Lv上げると2回行動可能になる為、グラビトロンカノンの使い勝手が良くなる。条件を満たすと裏ボスとなって離脱するが、その際は育成してようがいまいがLv68になるので運用するなら遠慮はしなくて良い。

ブルーガーパイロット機(一応バンプレオリジナル機らしい)。ガルガンチュワにビーム砲が付いただけで相変わらず補給装置はない。ここまで来たら育成も済んでいるハズなので要らない。

マイクロミサイル(MAP兵器)の利便性が異常。宇宙専用機なのが玉に瑕。特に「ラスト・バトル」の内2種は基地MAPなので出撃すら出来ない。

特徴はGP-03と全くと言って良い程同じ。ガトーは何故かほぼニュータイプな直感値で、更に攻撃面で尖っており「閃き、気合」を持つので十分最終メンバー候補。でもどうせなら核搭載のGP02で来て欲しかった。

機体は味方の中で最大射程10を誇りHPも高い最強のMS。キャラも加入直後から2回行動可能で「閃き、気合、熱血」が使えて最終メンバーとしてはアリな範囲。



関連記事