基本(特に留意しておきたい事項)
攻略のコツ
全機体評価・運用法
概ね加入順。クリアした上で全機体の使い勝手を独自評価しています。移動力が高く、高威力の武装を多く持ち、ポゼッションが可能な為ボスキラーとして活躍しやすい。まずディスカッターをフル改造して虚空斬波(P射程2)を入手しておくと戦いやすくなる。ポゼッションを多用する段階まで来たら「乱舞の太刀」はフル改造しておこう。 |
近距離に特化している。フレイムカッターがランクアップするとP射程2になる為、ザコ戦はこれを主体に。序盤で「気合」を覚える為、中距離武器もすぐに使えるようになる。「加速、熱血」もあり、ボスキラーとして申し分ない。共通ルートでポゼッションが可能になるのも強み。「火風青雲剣」はフル改造しておこう。 |
移動力は低いが、これまでのシリーズには無かった移動後に使える長射程武器を多く持つ為、非常に使いやすい。特にカタラクトスプラッシュは使い易く「名手」スキルも相まって威力が高い。必殺技系も同様の為、いかなる戦況でも役立つ。さらにポゼッションが可能になると本作最強のボスキラーになる。最後の精神コマンドは「熱血」か「魂」を強く推奨。 |
相変わらず移動力が低いが今作は移動後に撃てる中距離武器「ツインフラクチャー」がある為、戦線には加わり易い。フル改造すればP射程6の「カッシーニの間隙」も付いてくる。 |
「ツインメガビームランチャー」が移動後に撃てる上に高威力で使い易い。必要気力110なのが難点だが「気合」を早い段階で覚える為問題ない。 |
本作で必須とも言える存在。「厭魅蟲毒の法」をフル改造し、「集中」をかけて前線に出すだけで無双状態になる(とはいえ、エーテルチャフは必須)。召喚ゴーレムも優先して狙われる為、デコイに最適。HPと装甲を上げすぎると敵に狙われにくくなる為、過剰な機体改造は控えよう。 |
「集中」持ちなのでデコイ役をさせたい所だが、遠距離武器が5発しか撃てない為、前述のソルガディの方が向いている。「バーニングダイブ」の使い勝手が良いのでタフいザコも安定して仕留めていける。 |
ギオリアスが換装した形態。移動力が1下がる以外は完全上位互換。主に武装が強化されており、MAP兵器はサイフラッシュ感覚で使える優れもの(エネミーダウザーは必須)。必殺技の威力も魔装機の中では最強クラスで「魂」と併用する事でボスキラーにもなれる。 |
機体もパイロットもやや使い難い。オービットミサイルが運用しやすいが命中面で絶望的。使うのなら「正確無比」取得が必須。精神コマンドは支援系が多く、最初から「友情」が使えるのも魅力。 |
Lv15くらいで全被ダメージ半減のユニークスキル「堅忍不抜」を修得可能になる。基本武装はあまり役に立たない。なんとか気力10以上にして緑の墓標を使っていくやり方を推奨。第12話前にブラッシュブレードがランクアップ可能になる |
移動後に使える中距離武装「テルミウムバスター」を主軸に。強制出撃の機会が多いので改造して損は無い。尚、中盤でロヨラのエウリードⅡを本機で撃破するとハイパーメガビームキャノンが追加される。 |
「集中」デコイ役に向いているがソルガディに色々な面で劣る。ハイパーレールガンとハイパーレールキャノンで併せて12発撃てる様にしてカートリッジでも持たせると良い。 |
衝撃的な登場をしてくれた割には弱い。「セントリーイーター」のおかげでレベリングはしやすいが強みが無い。精神コマンドは支援系で埋まっているがSPが低く微妙。 |
「空拳術・朧月夜」が便利だが気力110が必要。4つ目の精神コマンドで「気合」を覚えるが、そこまで育成するのが茨の道。他の武装はお世辞にも使い易いとは言えず、そもそも主要武器(朧月夜含む)が低適正の射撃武器というのが辛い。 |
移動後に使える「ショートレールガン、ヘルズグレネード」が便利。但し威力に乏しいので露払いが良いトコ。パイロットは優秀なのに機体に恵まれていない。 |
「セルーション」が非常に便利。パイロット能力が高いのも相まって中衛として活躍してくれる。さらに修理装置持ちなのもメリット。 |
毎度お馴染みの修理役。「ヴェール・エトワール」をランクアップさせると「エトワール・ラ・セーヌ」になり、移動後に撃てる様になる。後半は「補給」等の支援精神コマンドを覚える為、育成する価値はある。 |
修理・補給の両方が可能。「イビルアイ」をランクアップさせるとP射程1-4の「チャームアイ」が追加。最初から「信頼」を覚えており、後々「応援」等も覚える為サポート役として育成して損はない。ある程度活躍させていればイベントで「損傷還元」を修得可能になる。(与ダメージの50%回復) |
移動砲台。パイロットとは相性が良いが「鉄壁」等が無い為、前で撃ちまくるには不安がある。かといって中衛で撃っていては前衛についていけない。尚、補給装置持ちでもある。 |
デルギランの上位互換的存在。パイロット能力が高く、移動後に撃てる強力な武装があり、補給も出来て「鉄壁」も持ち併せる。 |
改造武器は「ウイングショット」がオススメ。3発しか撃てないがフル改造すれば「ガイストカッター」も付いてくる。しかし全体的に火力に乏しいのが辛い。今回は途中離脱する事はない。守護精霊が高位である事も注目。 |
同上。こちらは精神コマンドが支援系ばかりなので、ニコよりは育成する意義があるかもしれない。 |
加入後は強制出撃の為、選択の余地はない。以下3機も同様。器用貧乏な機体。「烈弓弩」で後方削り役をすると良いだろう。「補給」も使用可。尚、最初からフル改造済なのでボーナス選択を忘れずに。 |
ロスポール機と同様。改造度は4の為、素直に「激励」役に徹した方が良いかもしれない。初期Lvから3上げてやると「激励」が2回使える様になる。 |
機体はオキュラ機同様、改造度が4。「応援、後援、友情」が使えるサポートのエキスパート。 |
異常に高いHPと回復力20%のおかげで安心感が凄い。武装も強力でサイバスターと似た運用法になる。初期撃墜数はまさかの2。気力を上げる工夫は必要。尚、ポゼッションが可能になると魔装機神をも上回る威力の必殺技を放てるようになる。 |
バゴニアルート強制出撃組の一人。以下の2体も同様。「加速、魂」をかけて必殺技。コレに尽きる。ただし威力はさほど高くないのでタフいザコの殲滅役に留まる。最終話は約HP3万のガッツォー+が山ほど出る為、テコ入れして損はない。 |
戦力としては期待出来ないが「感応、補給」が可能。隙を見て「気力火箭弾」でハイエナし、Lvを上げて6つ目の精神コマンドを修得させると良い。 |
役に立たない上にユノーの様な支援精神コマンドを持たない。ユノー同様無理やりLvを上げ「激励」でも習得させると良いだろう。 |
機体、パイロット共に穴の無い完璧さ。移動後に使える武装が限られるが「突撃」がある為、さほど使い難くはない。HPが高いのでタゲられる事がほぼ無い。「魂」を修得させて本作最強威力の縮退砲を活かすと良い。但し初期撃墜数はゼロの為、何もテコ入れしてない場合は気力ゼロでの出撃になるので注意。 |
可もなく不可もない。登場が遅いので使うとしても今更な場合が多いと思われる。但し初期レベルから「激励」が2回使える為、それだけの為に参戦させるのもアリ。 |
登場が遅い上、戦力にならない為利用価値は殆ど無い。「愛」が使える為、ピンチ時の切り札として出撃させても良い。 |
キャンペーンMAP攻略法
円月撮法!?【難易度★】100円
【クリアボーナス:バイタルブースト/アドオンシールド/30000クレジット】
1PP | リューネがめいっぱい右上に進んで熱血サイコブラスター、その後マサキも右上に進んでディスカッターでベンディッド極を撃墜。 |
2PP | リューネが残ったベンディッド極を撃墜。マサキはズネロにディスカッター。 |
3PP | マサキがエリックの後ろに移動しつつズネロにディスカッター。 |
4PP | マサキが熱血使用。エリックを擲斬撃・偃月で撃墜。 |
5PP | マサキがズネロをアカシックバスターで撃墜。 |
ストレイ・メイズ【難易度★】250円
【クリアボーナス:エネミーダウザー/マジックコンデンサー/30000クレジット】
ゼルヴォイドはHPと回復率が高い為、集中をかけずとも案外耐えられる。痛い攻撃は逐一防御を優先する事。オキュラは激励が可能だが、エランの気力は労せず貯まるので、熱血でザコを減らす方が有意義。まず南のザコ達をエラン先行で片づける。北のボスは魂アストラルイナーで一撃。
トレイスの特訓【難易度★】100円
【クリアボーナス:SPリペア/リアクティブアーマー/30000クレジット】
1PP |
|
大規模戦闘演習【難易度★】250円
【クリアボーナス:PNリペア/ベクターノズル/30000クレジット】
全ての敵が特攻してくる為、右上に陣取って同じ高度まで誘導する。その後、一機ずつ確実に撃破していく。回復は「愛、友情」を活用すると良い。
奮闘、ノルス・レイ【難易度★★】200円
【クリアボーナス:プラーナサーキュレーター/プラーナシールド/60000クレジット】
1PP | セニアは自分に「激励」をかけ、ドレルに正面からディフェンスダガー、モニカは「気合」をかけて初期位置からイビルアイでドレルに攻撃。 |
1EP | セニアがイビルアイで反撃。 |
2PP | セニアはバッシュをイビルアイで墜とし、モニカはセニアの背後(右上)に配置。 |
2EP | ゲオードがセニアに攻撃してくるので、モニカが援護防御。 |
3PP | モニカが閃きをかけてゲオードにエンジェルウィスパーで攻撃。セニアもエンジェルウィスパーでトドメ。 |
特訓!アドバーザリー部隊!!【難易度★★】200円
【クリアボーナス:バイタルブースト/バイタルジェネレーター/60000クレジット】
以下のコツを活かしつつ、あまり立ち止まらず、砲台を破壊しながら左側の谷を駆け抜ける。
尚、砲台は反撃してこない。ゴールしたユニットは攻撃されない。
人形、爆煙、豪雨のごとく【難易度★★★】250円
【クリアボーナス:MGリカバリー/バイタルジェネレーター/100000クレジット】
1PP |
|
ゼルヴォイド・ヴァスト撃滅作戦【難易度★★★】300円
【クリアボーナス:HPリカバリー/プラーナレゾネーター/100000クレジット】
難易度3のワリに簡単なMAP。まず右下にいる試作ニムバス2機を撃破。続いて左上のザコを倒すと良い。殆どの敵は高台におり、低い所から付き合わず、待ち戦法で低い所に誘導して確実に撃墜していこう。エランを主軸に他の3人は最大射程で反撃を避けつつ「烈弓弩」を撃つと良い。
外法・傀儡召喚【難易度★】200円
【クリアボーナス:ベクターノズル/プラーナサーキュレーター/30000クレジット】
「集中」をかけてデモンマンデルの前に移動し、右下に水鬼(デモンネレイス)を召喚。エネミーフェイズでデモンマンデルが水鬼につられて移動する為、向こう側に抜ける事が可能になる。後は召喚しつつ目標ポイントに移動で完了。(ちなみに風鬼以上のモノを召喚するとガエンの方が優先して狙われてしまうので注意)
女の敵【難易度★】250円
【クリアボーナス:リアクティブアーマー/エクステンダー/30000クレジット】
高台に陣取って攻撃していればそうそう墜ちる事はない。必要に応じて「友情、激励」を回そう。誰かが墜とされたとしてもGAMEOVERにはならないので比較的楽勝なMAP。
暗殺術のススメ【難易度★★】150円
【クリアボーナス:モジュラーアーマー/アクセラレイター/60000クレジット】
1PP |
|
1EP |
|
2PP |
|
追って追われて戦って【難易度★★】250円
【クリアボーナス:アクセラレイター/モジュラーアーマー/60000クレジット】
珍しいメンツで戦えるMAP。まずは後方のザコを倒しつつ、バシュリエを迎え撃つと良い。尚、関係するキャラ(ジノ・コーデック等)の片方が撃墜されるとメッセージと共に気力+5される。
慎ましきこの部隊【難易度★★★】250円
【クリアボーナス:PPゲイン/シールドエンハンサー/100000クレジット】
1PP |
|
1EP | 全て反撃する(ザコは全滅する) |
2PP |
|
逆襲のネオグランゾン【難易度★★★】300円
【クリアボーナス:精霊石/マジックアキュムレーター/100000クレジット】
ネオグランゾンは強く、20%の回復能力もある為、そうそうやられる事は無いが油断は出来ない。シュウがゆっくり先行しつつピレイル以外を撃破。ベルガとロイズとピレイルは墜としても一度だけ完全回復する。ピレイルはシュウ単独では押し切れないので、援護攻撃・防御を活用しよう。
クライシス・オブ・サイレンス【難易度★】200円
【クリアボーナス:マジックコンデンサー/フォーリーフィールド/30000クレジット】
1PP | メフィルが一番右のゴーレムをバスターキャノンで撃破。プレシアが中央のゴーレムにハイパーレールガン、ツレインがフォトンフェイザーでトドメ。ゴーレムがいた位置にガエンが召喚。 |
1EP | 召喚ゴーレムに攻撃が集中するので全て防御(召喚ゴーレムは破壊される) |
2PP | メフィルは1PP同様ゴーレムを撃破。ツレインは一番左のゴーレムを背後からストライクタロンで撃破。ガエンはツレインのいた位置にゴーレム召喚。 |
2EP | ゴーレム×2とロイズがゴーレムに集中攻撃してくるので全て防御(召喚ゴーレムは破壊される) |
3PP | ツレインが左のゴーレムを左からストライクタロンで撃破。メフィルは残りのゴーレムをバスターキャノンで撃破。ガエンは真後ろ(左下)に召喚。 |
3EP | ロイズがツレインに攻撃してくるので防御する。 |
4PP | ツレインとメフィルの合体攻撃を背後から叩き込んでトドメ。 |
みなぎれ!若さの力!【難易度★】250円
【クリアボーナス:アドオンシールド/エーテルチャフ/30000クレジット】
プレシアでジノを説得で仲間に加入可能。その後レッフェンの気力が+15され、メガビームキャノン発射可能になってしまう。セルマもオキュラを説得できるが、その後ゴーレム4種が敵援軍として登場してしまう。
エウリードⅡは強敵に見えるが、気力が15以上にならない限りは最大射程は1。例え気力を満たしたとしても数回しか撃てないのでやりようはある。
ちなみに説得しなかった場合はエウリードⅡ以外を撃破した時点で全員の気力が+5され。後の展開も多少変わる。ゴーレムも出てこないので、こちらの方が攻略しやすいという説も…
誇り高き者達【難易度★★】150円
【クリアボーナス:エーテルチャフ/マジックアキュムレーター/60000クレジット】
1PP |
|
邪霊バスターズ!?【難易度★★】250円
【クリアボーナス:エクステンダー/シールドエンハンサー/60000クレジット】
幅2マスの通路にエリックとズネロを置き、後ろに手下を置けば戦況をコントロールしやすい。閃きを活かしつつ防戦し、敵が弱ったら手下が一斉に攻めて確実に一体ずつ撃墜していこう。尚、これまでのキャンペーンマップ同様途中セーブは出来ないので注意。
最強とは【難易度★★★】250円
【クリアボーナス:PPゲイン/プラーナレゾネーター/100000クレジット】
1PP | マサキが「閃き、熱血」使用。グランゾンの背後から乱舞の太刀。その後エランが「魂」使用。マサキの背後からアストラルイナー。 |
1EP | エランが攻撃されるのでマサキが援護防御、アストラルイナーで反撃。 |
2PP | エランが「閃き」使用。グランゾンの背後からアストラルイナー。マサキはエランの隣に移動して待機。 |
2EP | マサキが攻撃されるのでエランが援護防御、アカシックバスターで反撃。 |
3PP | エランが「閃き」使用。グランゾンの背後を一歩空けた位置でアストラルイナー。その後マサキがポゼッションを行い「熱血」をかけてグランゾンを背後から乱舞の太刀でトドメ。 |
アンティラス隊の名にかけて【難易度★★★】300円
【クリアボーナス:精霊石/プラーナシールド/100000クレジット】
タイトルから察する通り、魔装機神Ⅰの「魔装機神の名にかけて」と似たミッションでBGMも同じ。まずはガエンとミオ(鉄壁)を活かしてザコを倒していく。左上の錬金学協会は3ターン目辺りから早々に攻撃され始めるので優先して防衛。ボス3人はテキトーに弱らせ、熱血サイフラッシュでまとめてトドメ。