基本(特に留意しておきたい事項)
攻略のコツ
★オススメクォーツ一覧
(敏捷力上昇系) | 行動ゲージの上昇を早めて「先制、行動回数増加、敵の行動回数減少」を狙える。但し上昇値は全て加算の為、後半になる程恩恵が薄くなる。 |
(初期SP上昇系) | ザコ一掃用の全体スキルを開幕から撃てる様に調整するのに使う。 |
(クリ率上昇系) | クリティカルは通常の数倍ダメージを叩き出せる。特にホノカはスキルのシナジーが強めな為、クリ率70%以上を狙いたい。 |
(属性ダメージ系) | 5つ全てを埋めるとその属性ダメージ+30%になる。拘り過ぎると組み合わせの自由度が減るので注意。 |
騎士団の備品 | 風/敵単体威力140&自身に敏捷+25%(3ターン)のランパードエッジが使用可能。序盤でのシャンの主砲 |
騎士隊長の勇気 | 風/中盤のイベントで入手可能。全体必殺の風睡斬を使用可能。SP28で必中とザコ一掃に使いやすい。 |
毒蛙の毒袋 | 水/SP41で水属性全体攻撃が可能。バスレットのザコ戦スキルとして便利 |
招きネコ | 無/戦闘獲得金+35%、追加効果発動率+10%。中盤にナギへの借金返済後に貰える |
祠の石板 | 風/序盤から入手可能で、風属性ダメ+15%、クリ率+10 |
飛竜の呼吸器官 | 風/SP24で敵全体に威力120攻撃&味方全体に敏捷+25%(3ターン)というぶっ壊れスキルが使える様になる。ザコ一掃に使えるのは勿論、ボス戦でもアドバンテージが取れる。 |
マッスルプロテイン | 地/SP37で味方全体に攻撃+40%&クリ率+30%を3ターン付与する。大抵のボスはこの3ターンで押し切れる。 |
敵は多くても3体程度の為、低威力な全体技は使わずに単体スキルをメインに活用していく。レベル上げはその地域のザコLv+2くらいを意識して進行すると良い。ボスは「旋風が切る」で敏捷を下げ、相手の行動ゲージが高いタイミングで「疾風の如く」を入れて行動を遅らせる戦法が有効。 |
ホノカのクォーツはクリ率&敏捷関連で埋める。ザコをフレイムチェーンで一掃し、討ち漏らした時の為にシャンとバスレットもクォーツで全体攻撃を出来る様にすると良い。ボス戦はホノカのフレアマシンガンを主にするとラクになる。 |
火力面では十分足りているハズなので、ガチュはマッスルプロテインでバフ役を担わせるとボス戦が有利になる。海に出られる様になると、MAP南西の島でLv55のザコと戦える為、ココでレベリングするとエンディングまでラクに進める様になる。MAP北東部に浮かぶ船では最強クラスの装備を購入可能。 |