ローグのアンダリエルの面ビルド
シーズン5に準拠ウーバー必須
コンテンツ適正
獄炎軍団:ティアS
名工8強化だとティア8でエーテル350-600。裝備が揃えば500-900。ザコの殲滅能力と中程度の攻撃にはビクともしない耐久力がある。素材稼ぎ用としては申し分ない
奈落:ティアA⁺⁺
名工8/12強化:ティア115
名工12/12強化:ティア120~
無強化の段階でもティア100をクリア出來るくらいの土臺がすでにある。
ティア110~120で3分半~5分クリア。ボスはティア115で2~3ダウンくらいで倒せる火力だが、ティア120辺りからダウン5~6回は要する。
問題はボス戦の即死級の攻撃による事故死がティア120辺りから増えてくる。奈落のティア130以上を目指すなら、高ティア専用の派生ビルドも視野に入る
筆者の奈落進捗
奈落ティア131:8分30秒
殘っている時間からするともうちょっといけるかな?という感じ。コツとしては、リソース100消費で障壁を獲得できるのでこれは切らさないこと(スキル:追い風)。この切れた瞬間にボスの攻撃を喰らうと事故死する可能性が有る。HPの赤いゲージが青っぽくなっている狀態を保つこと。
特徴
ザコ処理★★★★★
ボス単體★★★☆
防禦★★★★★
機動性★★★★
レベリング★
カスタム★★★
裝備集め:難しい
操作難度:普通
厳選難度:高い
火力タイプ:継続ダメージ・毒
ローグとしては相當堅い。獄炎軍団を悠々こなせるため、稼ぎ用としても優秀。
機能的には快速系の部類に入るが、レベリング中に裝備が揃わないのであくまでエンドコンテンツ用である。
獄炎軍団だとほとんど死ぬことは無いが、奈落のティア120以降のボス戦辺りから事故死が増えてくることから、奈落のティア125辺りから防禦面は厳しくなる
操作については一斉射撃を押してるだけだが、スキルの使うタイミングに慣れが必要。ポイズントラップからのトーテム配置による集約攻撃とデストラップは火力の源泉。ポーションを飲むと火力が上がるのでボスダウン時には使うクセを(スキル:不安定のエリクサー)。
射撃による畫面支配が、敵がいないのにトーテムを攻撃してるだけの時間はこのビルドの最大のあるある。
派生ビルド
アンダリエルの面ビルドにはいくつか派生ビルドがあります。S5における稼ぎに最も適したものは「一斉射撃」を組み込んだ本ビルドかなと思います。
アンダリエル(一斉射撃)
奈落は130くらいから火力がきつくなってくるが、防禦はもう少し行けそう。獄炎軍団は最高効率。
アンダリエル(コアなし)
継続ダメージ主體で火力は一斉射撃の上をいくが、防禦面が結構下がるので安定感は無い。奈落は120でもうきつい(火力は足りてる)
コア「コンビネーション」も同系列のビルドにあたる。
アンダリエル(シャドウクローン)
一斉射撃の直屬の派生で、一斉射撃の快適性を多少削りボス火力を上げたハイエンド型。ひとまず一斉射撃で稼げるだけ稼いだら、本ビルドも試したいところ
絶対條件
ウーバーユニーク「アンダリエルの面」が必須。
最大限引き出すのに、「ティラエルの威力」「星無き空の指輪」「運命の拳」「アンブラクラクス」も必要になってきます。
頭:アンダリエルの面(ウーバー)
胴:ティラエルの威力(ウーバー)
手:運命の拳(ユニーク)
腳:幸運:無料ダークシュラウド(影なる者の化身)
足:毒の註入:冷気凍結(有害なる氷の化身)
首:一斉射撃2本に分裂(分裂する矢の化身)
指:星無き空の指輪(ウーバー)
指:一斉射撃が貫通(目にも留まらぬ化身)
両手:弓:継続ダメージ増加(忍び寄る死の化身)
片手:ダガー:幸運の一撃が毒たまりを生み出す(飛び散る毒の化身)
片手:アンブラクラクス(ユニーク)
アクションセット
△:シャドウステップ
R1:ダッシュ
L2:ポイズントラップ
R2:毒の註入
✕:一斉射撃
▢:デストラップ
スキルツリー
基本スキル(2)
ブレードシフト1-強化
コアスキル(6)
一斉射撃1-強化ー改良
頑丈3
神速スキル(9)
シャドウステップ1-強化ー統制
不安定なエリクサー3
ダッシュ1-強化ー統制
遁走スキル(19)
機敏3
ポイズントラップ1-強化ー反転
搾取3-悪意3
ダークシュラウド5-強化ー逆襲
註入スキル(13)
毒の註入1-強化ー混合
死を誘う毒2-弱體の毒物2
ー錬金術の恩恵3
氷結の手腕3
奧義スキル(8)
神経支配1ー錬金術師の幸運3
ー追い風1
デストラップー中級ー上級
重要パッシブ(1)
近接離戦
カテゴリー:準備
パラゴン
スタート:制禦
目撃者なし:流れ技
弱點の活用:なし
致命的な奇襲:破滅
卑劣な主管:追跡者
不気味な報酬:利口
裝備
頭:アンダリエルの面(ウーバー)
本ビルドの名前通りこれが主役。名工25%強化は「攻撃速度」優先
胴:ティラエルの威力(ウーバー)
屬性耐性のほとんどをこの防具で補える上に、最大耐性も上がるので強力。名工強化25%を最低でも1回は最大耐性に割り當てたい。また、ダメージ軽減も優秀なのでこの2つが強化される厳選が最終系かなと思います
※ティラエルの威力がない場合
とばりの化身:ポーション使用でダークシュラウド
敏捷性
全耐性
ダークシュラウド+
合計防禦力
幸運:凍結2秒
手:運命の拳(ユニーク)
最も厳選の難しい裝備の1つ。數値の振れ幅の大きさがそれを物語る。最重要は「幸運の一撃率」と化身部分が300%に近いものを選びたい。
25%強化は「幸運の一撃」
運命の拳はエンドボス氷獣がドロップしやすい(召喚素材:蒸留された恐怖はナイトメアダンジョンクリア報酬で3つほどもらえる)
理想に近い數値が拾えました。
腳:幸運:無料ダークシュラウド(影なる者の化身)
敏捷性
ライフ最大値
防禦力
追い風+
幸運:2秒凍結
基本的に敏捷性を伸ばす方向が効果的です。25%強化や大いなる特性など
足:毒の註入:冷気凍結(有害なる氷の化身)
ブーツタイプ:回避のクールダウンが1.5秒減少
敏捷性
移動速度
回避率
移動速度
幸運:2秒眩暈
首:一斉射撃2本に分裂(分裂する矢の化身)
錬金術の恩恵+
氷結の手腕+
不安定なエリクサー+
ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ
罠スキルのクールダウン
錬金術の恩恵は必須。25%強化も錬金術の恩恵3回が理想。トータル9になる裝備が最終厳選(大いなる特性+25%3回+スキル3取得)
ひとまず上記のようなものはないでしょうから、暫定的に以下を混ぜた構成でも構いません
敏捷性
幸運の一撃発生率
死を誘う毒+
搾取+
移動速度
アクセサリーは焼戻の難易度も高いので心して取り掛かって下さい。
指:星無き空の指輪(ウーバー)
名工25%強化は「幸運の一撃発生率」が3回が理想
※星無き空の指輪が無い場合
星明りの化身:ライフ20%回復でリソース獲得
敏捷性
リソースコスト軽減
幸運の一撃発生率
ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ
幸運:最大5%でプライマリーリソース回復
指:一斉射撃が貫通(目にも留まらぬ化身)
敏捷性
継続ダメージ
ライフ最大値
毒の註入+
ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ
25%強化は「ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ」
両手:継続ダメージ増加(忍び寄る死の化身)
弓推奨:攻撃速度(間隔)が重要
敏捷性
ライフ最大値
継続ダメージ
ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ
一斉射撃の投射體2回
25%強化は「一斉射撃の投射體2回」
理想的な大いなる特性の組み合わせをげっつ。これで奈落も130~が安定しそう
片手:幸運の一撃が毒たまりを生み出す(飛び散る毒の化身)
ダガー推奨
敏捷性
ライフ最大値
継続ダメージ
一斉射撃の投射體2回
ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ
25%強化は「ダークシュラウド影1つ當たりのダメージ」
片手:アンブラクルス(ユニーク)
25%強化は「敏捷性」
アンブラクルクスのようにS5新規追加ユニークは獄炎軍団でドロップしやすい
寶石
防具:ルビー
アクセ:骸骨
武器:ダイヤモンド
エリクサー
狀態により以下より選ぶ
攻撃速度15%エリクサー
ライフ20%増加
リソースコスト20%軽減
操作
毒の註入を維持し、一斉射撃連打が基本動作
一斉射撃をフルヒットさせるために近接して戦う
8秒毎にダッシュまたはシャドウステップを使用する(グリフ「流れ技」の効果に影響)
ボスやエリートにポイズントラップ。同時にトーテムが配備され射撃がさらに跳弾しダメージが増幅する。トーテムとボス・自身が近接している狀態が最も効果的
合わせてデストラップも活用する
ボスのダウン時やエリートと交戦中にポーションを飲む。スキル「不安定のエリクサー」効果によりHP最大の狀態でも飲めるようになっています。効果は10秒続く
まだ強化が終わってませんが土臺は揃いました。星無き空の指輪の強化ガチャがコアスキルになっている部分は失敗かも。コアスキルは上げない方がいいらしいが理屈は不明。あとは厳選と強化リセットで獄炎にこもります。
おわりに
アンダリエルの面ビルドには高ティア用の派生ビルドもある。裝備のほとんどは同じだが、アクションはダッシュ→隠遁・デストラップ→シャドウクローンと変更になる。また、奧義のクールダウン(焼戻)をアクセサリーに付與するのに、ネクロマンサーを育成しレシピを獲得する必要があります。裝備を渡し、ネクロマンサーで焼戻をし、ローグへ返す上級的要素。
時間が許せばこの辺のビルド詳細も書きたいともいますが、ひとます今のビルドを納得いくまで鍛えたいと思います。