ローグのハートシーカービルド
シーズン4に準拠
ウーバーユニーク推奨
想定コンテンツ
名工品強化:4/12の場合
奈落61~90
名工品強化:8/12の場合
奈落80~105
※名工品8回強化での安定周回ティアは92
名工品強化:12/12の場合
奈落90~120
※名工品12回強化での安定周回ティアは101:攻撃速度15%エリクサーを飲むと4分周回
筆者進捗:118
ボスはシージング・ハイブマスターで道中1デス、1分殘し
ver.1.4.3:130以上
パッチにより奈落が大きく緩和されました。本記事のビルド(筆者同等裝備)なら、ティア130以上も踏破できる難易度になっています
最終裝備は以下
特徴
操作が簡単だが、裝備を揃えるのが大変なビルド。
裝備の厳選と強化に極めて依存するビルドで大いなる特性が1つは付いているものは選びたい。付與されている特性もある程度指定されているもの「3か所+焼戻2か所」を付ける必要がある點でカスタムの融通は効かない。ただ、裝備が揃えばあとは強化すればするほどその強さが実感できる
ザコ処理★★★
ボス単體★★★★
防禦★★
機動性★★★★
レベリング★★
カスタム★
コンテンツ適正
ヘルタイド:S
ナイトメアダンジョン:A⁻
エンドボス:A⁺
対リリス:A⁺
奈落:A
ナイトメアは壁をすり抜けて移動するスキルが無いのでSにはわずかに屆かないが、跳弾による殲滅力の高さが十分適正があると言える。対ボスにも強いが、ローグの特性上事故死はある。
総評としてオールラウンドプレイヤー。ギリギリ飛びぬけていないので、今後も生き殘ることが期待できる
メカニズム
ビルドの絶対條件
腕・アミュレット・指輪のいずれかに1つ「幸運の一撃:確率で敵を脆弱狀態にする」の特性が必要になります。元から付いているものを探すか、秘術師の特性入れ替えで狙うかの選択になる。
秘術師入れ替えの場合、出ない時はほんと出ない。3000萬くらいは覚悟。ガチャ1回350萬になってからが本當のディアブロ沼
火力の源泉
脆弱狀態の敵に対して大ダメージを與えるビルドなので以下のステータスが要求されます。
幸運の一撃:目標40%、暫定段階では25%で十分。敵を脆弱狀態・各種異常狀態にする確率に影響する。最も重要なステータスになる
脆弱ダメージ:目標1500%以上。ダメージソースのほとんどを擔うため、付與できる箇所にはほとんど搭載する
必須スキルランク特性
ダークシュラウド+:胴につく
ハートシーカー+:ズボンにつく
準必須特性
必須スキルを確保した上で以下の特性をどう振り分けるかが個々の判斷になる。逆にそれ以外の特性が付いている部位は裝備更新対象になる
攻撃速度
クリティカル率
敏捷性
ライフ最大値
回避率
耐性70%と防禦力
耐性70%は1ヵ所「全耐性10%」を付けてアクセに王族ダイヤモンド3つで確保する。狀況によっては名工品強化25%ガチャを「全耐性」に必要になるので対応を。
防禦力9230を確保するのに防具2か所に防禦力を付けるか、大いなる特性の防禦力で1ヵ所で賄うか、焼戻の防禦力%を活用するかは全體の裝備とのバランスで考える。
本ビルドは大いなる特性「防禦力」を1ヵ所で名工品強化12回強化した時にちょうど9230になるくらいのバランス
両手武器の焼戻の難易度が高い
両手武器(弓)の焼戻には
脆弱ダメージ
ハートシーカー投射體2回
上記を付與しますが、脆弱は1/4・投射體は1/5の確率で付與されます。この2つは必須な上に、投射體に関しては上の方の數値も求められるためせっかく武器を拾っても焼戻の段階で廃棄処理する可能性もある
註意:「ハートシーカー持続時間」と間違わないように
ユニーク裝備
ユニークが無くてもビルド自體機能しますが、奈落100以上を安定的にクリアしていくにはウーバーユニーク「ハーレクインの紋章」はあった方がいい。
【補足】ウーバーユニークの入手方法
ノーマルエンドボスの「デュリエル」「アンダリエル」から2%でドロップするウーバーユニークから、さらに「ハーレクインの紋章」であるのを祈る
ノーマルエンドボスに陰鬱なる石を2つ供えると戦える200ボスはノーマルの5倍(10%)のウーバードロップ率だという。陰鬱なる石は主に奈落ボス61~の寶箱からドロップ、現在この稼ぎは確立されていない※
素材「光彩」4つと好きなウーバーユニークを錬金術師と5000萬で交換できる。「光彩」の入手方法は、鉄狼団の栄譽最終報酬で1つ、200ボス初回報酬(全體で1つのみ)、リリス初回報酬(過去1回でも倒していた場合、既に所持品に配られている=ver.1.41)、ウーバーユニークの分解で100%ドロップ
※陰鬱なる石のドロップ率緩和
ティア1: 5%
ティア40: 10%
ティア100: 18%
ティア200: 30%
アクションセット
△:シャドウステップ
R1:ダッシュ
L2:隠遁
R2:鉄菱
✖:ハートシーカー
▢:煙幕
シャドウステップ・ダッシュ・隠遁の3つの回避系アクションがセットできるので優れた機動性を有する。
基本スキル
ハートシーカー5
L強化-定理
コアスキル
頑丈3-吸収攻撃3
神速スキル
シャドウステップ0
ウーバーが無い場合、コアスキルの吸収攻撃を削るなりしてシャドウステップに1振る
鉄菱1
L強化-統制
ダッシュ1
L強化
武器の達人3
頑健3-反射防禦3
急所狙い3-不意打ち1
遁走スキル
ダークシュラウド5
L強化-逆襲
隠遁0
ウーバーが無い場合、コアスキルの吸収攻撃を削るなりして隠遁に1振る
煙幕1
L強化-逆襲
機敏3
搾取3-悪意3
註入スキル
氷結の手腕3
奧義スキル
アドレナリン分泌1
L迅速3
重要パッシブ
哀れな犠牲者
カテゴリー(専門分野)
內なる目
パラゴンボード
start:レンジャー
弱點の活用:切れ端
レイラナの直感:ひねくれ者
目撃者なし:誇り
致命的な奇襲:搾取
卑劣な手管:制禦
狡猾なる企み:奇襲
3・4の順番に註意
裝備
化身一覧
頭:腕力の化身
(ハーレクインの紋章に置き換える)
胴:影なる者の化身
手:內なる靜寂の化身
ズボン:意識霞む痛撃の化身
足:氷撃の化身
アミュ:順応性の化身
指輪:急速の化身
指輪:元素を司りし化身
両手:月の出の化身
副:エッジマスターの化身
副:因果応報の化身
頭:腕力の化身[防禦:基本攻撃でダメージ20%軽減]
ウーバーユニーク「ハーレクインの紋章」がある場合は優先裝備。無い場合でも十分回りますがティア110以上を目指す場合は必要になります。
無い場合、暫定裝備としての位置づけになるので、ここの特性にキーとなる特性を付けない方が將來の組み換えが楽になるので意識する。例えば、全耐性などの全體で1つ必要な特性を頭に付けてしまうと、將來ユニークが手に入った場合、他の部位も交換になる可能性があるという意味。
敏捷性
ライフ最大値
調整枠
焼戻
回避率
幸運の一撃:2秒間いずれか。全體の裝備の構成で、「スタン2」「凍結1」「移動不能1」のバランスになるように。頭は1ヵ所餘るので特に指定はない
胴:影なる者の化身[防禦:ダークシュラウドの影を得る]
敏捷性
ライフ最大値
ダークシュラウド+
焼戻
回避率
幸運の一撃:2秒間いずれか。全體の裝備の構成で、「スタン2」「凍結1」「移動不能1」のバランスになるように
手:內なる靜寂の化身[攻撃:靜止狀態ダメージ増加]
攻撃速度
幸運の一撃
脆弱ダメージ
焼戻
脆弱ダメージ
幸運の一撃:2秒間いずれか。全體の裝備の構成で、「スタン2」「凍結1」「移動不能1」のバランスになるように
ズボン:意識霞む痛撃の化身[ユーティリティ:幸運の一撃:眩暈]
敏捷性
防禦力
ハートシーカー+
焼戻
回避率
幸運の一撃:2秒間いずれか。全體の裝備の構成で、「スタン2」「凍結1」「移動不能1」のバランスになるように
足:氷撃の化身[ユーティリティ:グレネード凍結]
攻撃するとCD回避1.5秒減少推奨、次點でチャージタイプ
敏捷性
ライフ最大値
全耐性
”全耐性はブーツに固定で付けるのをお勧めします。暫定的に他の裝備に付けるのはいいですが、最終的にはブーツに付けることになります。アクセや手に付けると火力を1つ下げてることになる。胴・ズボンはスキルランク特性と同居することになり、今後の運用が難しくなる。従ってブーツに付けることが最善。ブーツは他の部位より秘術師入れ替えの金額が安いのは救いです”
焼戻
移動速度、もしくはダークシュラウドの影1つにつき移動速度
幸運の一撃:2秒間いずれか。全體の裝備の構成で、「スタン2」「凍結1」「移動不能1」のバランスになるように
アミュレット:順応性の化身[リソース:50%以上で基本攻撃増加]
幸運の一撃
搾取+
悪意+
※スキル+は上から優先順。搾取がやや抜けている
スキルランクが付かない場合、攻撃速度、クリティカル率など。將來的には「搾取」「悪意」どちらかは大いなる特性にしたい
焼戻
脆弱ダメージ
ライフ最大値or回避率
指輪1:急速の化身[攻撃:基本攻撃速度]
幸運の一撃
脆弱ダメージor攻撃速度
幸運の一撃:確率で敵を脆弱狀態にする(手・アミュレット・指輪いずれかで1つは絶対に付ける。これが無いとビルドが成立しない)
※「幸運の一撃:確率で敵を脆弱狀態にする」は極力指輪につけたい
焼戻
脆弱ダメージ
神速スキルクールダウン(個別のクールダウンでもよい)
指輪2:元素を司りし化身[攻撃:7秒間タイプ別ダメージ増加]
幸運の一撃
脆弱ダメージ
攻撃速度orクリティカル率(全體のバランスを見て、どちらかを特化するより両方均等に。やや攻撃速度優先)
焼戻
脆弱ダメージ
神速スキルクールダウン(個別のクールダウンでもよい)
両手武器:月の出の化身[攻撃:基本スキルで4秒間速度増加、5回蓄積で10秒間ダメージ増加]
弓がよい
敏捷性
ライフ最大値
脆弱ダメージ
焼戻
脆弱ダメージ
ハートシーカー投射體2回(出來るだけ數値の上を引きたいが、脆弱ダメージもつける必要があるので最低限ついてることが重要。この特性があるとないとで段違いに火力が違う。12回強化で100%になるよう、強化25%ガチャなどで工夫も)
私の場合、ハートシーカー投射體2回の特性を焼戻で49%引いて、強化で1回25%を引いたケースで=90.1%でした(名工品12回強化時)。ここは最終的に100%は必須。25%2回なら100%いきそうですが、石やリセット代が厳しいので、初期の値で上限近くを引きたいところ。
100%にするには、初期で59%以上引いて25%ガチャを1回あててやると、100.3%になりました。
片手武器1:エッジマスターの化身[攻撃:プライマリ殘量に応じてダメージ増加]
剣がよい
敏捷性
ライフ最大値
脆弱ダメージ
焼戻
脆弱ダメージ
鉄菱の持続時間
片手武器2:因果応報の化身[攻撃:遠距離スタン]
剣がよい
敏捷性
ライフ最大値
脆弱ダメージ
焼戻
脆弱ダメージ
鉄菱の持続時間(大きさで妥協も考えられるが、高ティアのボスを考えると持続時間が望ましい)
寶石
防具:ルビー
アクセ:ダイヤモンド
武器:サファイヤ
薬とお香
高ティアになると、これもビルドの一部として扱う。耐性70%確保が難しい暫定裝備の場合、お香の「全耐性10%」を活用するなりしよう。
薬の「ホーリーボトル(シーズン4)」「攻撃速度15%・幸運の一撃15%」がオススメ
よくある質問
ザコが爆発しているように見えるのですが?
重要パッシブ「哀れな犠牲者」によって、脆弱狀態の敵に幸運の一撃のダメージを與えると50%の確率で周囲にもダメージが広がります。
そのため、いかに脆弱狀態にさせるか、幸運の一撃を発生させるかが本ビルドの本質になります
ハートシーカーの投射體2回ってなんですか?
1回の射撃で2発出る確率。単純にめちゃくちゃ強い。この確率は100%にしたい。
例えば、現在ティア90がなんとかクリア狀態だったとします。その狀態で、投射體2回特性を付けずに行くとクリアできないレベルまで火力が落ちます
裝備はどこで集めていますか?
何を併用するかによって変わってきますが、最終的には血の乙女(ヘルタイド)か奈落の周回かなと思います。グリフが育ってない場合に限り、ナイトメアダンジョンもあり得るでしょう。
オボールでの交換は部位指定できるので活用する。大いなる特性もたまに出ます。
囁きの木の報酬も金策になる、「混沌の箱」は900萬貰えることが多い。
餘った召喚素材でエンドボスを周回するのもいい。ウーバー狙いの場合、200ボスはジアなどで行い、デュリエル・アンダリエルはノーマル100ボスで戦う戦法もあり。
200ボスはウーバーをドロップするが、100ノーマルはデュリエル・アンダリエルしかドロップしない
厳選に順番はありますか?
秘術師の特性入れ替えは焼戻が確定した後に行う。秘術師に何千萬も投入して、ようやくお目當てのものが付いたとしても焼戻が失敗しては元も子もありません。
焼戻
特性入れ替え
化身賦與
「魔法がお帰りを待っています」
先生!なんか良いこと教えてください
薬「攻撃速度15%・幸運の一撃15%」上がるエリクサー飲んで、いつもやってる奈落の階層いってみるんじゃ!攻撃速度・幸運の一撃がいかに重要か一発でわかるぞい。
ティア90・100辺りを周回できるようになったら、ボスがどれくらいで倒せるか目安を作っておくと便利。
筆者はティア97・101を自分の固定ティアにしてクリアタイムの目安にしています。裝備を更新した際に強くなったかのイメージを図るためです
他クラスと比べるとローグはどうですか?
エンドコンテンツという意味では厳しい位置。フレンドのバッシュバーバリアンは現在ソロで奈落ティア118クリア。
ティア101:大體4分クリア
そのババと一緒に101に行くと、3分でクリア。んで、ギミックお構いなしでボスに近接して死なない耐久力があるので、「ギミック避けてるの?」と言ってきます。きぃいいいいいいい
奈落110辺りからキツいんですけど?
裝備面で言うと、アミュレットの搾取+・ズボンのハートシーカー+の強化リセットで2回は25%引き當てたい。大いなる特性が手に入ったら最高だ。片手武器の25%ガチャは意外かもしれないが鉄菱>脆弱の順。持続時間増加が総合ダメージで上回るとかなんとか。
立ち回りで言うと、道中の強ザコが抑圧不可になる前に仕留めないときつい。ローグの場合多くをまとめるとすぐ死んじゃうから、1グループづつでいいから強ザコを鉄菱・煙幕使って強襲よ!あと、単品ザコは放置で先に進むんじゃ。もちろんチャンピオンも意識して倒したい。
ボスはパターンを覚えて鉄菱は絶えず維持・ダッシュやシャドウステップもボスに當ててダウンゲージを稼ごう。ギミックはリリスの殘響攻略をすると理解が深まるから、もしやってない場合行ってみるといいぞい。
操作例
裝備が出來上がればハートシーカーを押すだけ
ダークシュラウドは自動で発動するので、アクションセットの必要はない
ボスダウン直前には鉄菱設置してある狀態に
神速系スキルは避けだけでなく、ダウン削りにも活用
煙幕はダウンの削りが大きい
立ち止まっている狀態(3秒)でダメージが伸びるのでポジションも意識
ザコはまとめてもいいが、畫面外や散らばっている狀態に強いので遠距離からがおすすめ
チャンピオンは意識する(參考)
【參考】筆者最終ステータス
【S4】ハートシーカー完成
【獨自】エンジェルブレス
エンジェルブレスの入手
【囁きゲージ】フィールド&ダンジョン
【囁きゲージ】フィールド&ダンジョン一覧