シーズン5
2024年8月7日~10月8日
新DLC「憎悪の器」
発売日:2024年10月8日
拡張DLC「憎悪の器」トロフィー概要
スピリットボーンのユニーク裝備入手先
ーーー
リリース日時:10月8日8:00
DLC「憎悪の器」プレイ方法
拡張パック「憎悪の器」を購入する必要があります。既にプレイしている場合、「ストーリーをスキップ」を選択すれば、新たなキャラクターで直ちに「憎悪の器」のストーリーの開始時點からプレイできます。
「ディアブロ IV」をプレイするのが初めてなら、本作を餘すことなく體験できるよう、「憎悪の器」のストーリーの前に、ゲーム本編のストーリーをクリアするところから冒険を始めることをお勧めします。それでも拡張パックのコンテンツを直ちに體験したい場合は、いずれかのキャラクターでメインストーリーの序章を完瞭すれば、それ以降に作成したキャラクターでメインストーリーをスキップできるようになります。
プレイステーションのDLC「憎悪の器」はPSstoreで購入することになります。本タイトルはZ指定なので、クレジットカードの登録が必須になります。登録していない場合、ゲーム內の購入ページが利用不可となりますので、直前購入の方はご註意ください。
私の場合はスタンダードを購入済みなので、ゲーム內が「解放済み」となっています。クレカ登録されていないと、この部分が「利用不可」になると思われます。
DLC「憎悪の器」を所持していないと遊べない部分
ナハントゥ地域
クラス「スピリットボーン」
「憎悪の器」のストーリー
ナハントゥ地域の名聲
ルーンワード(強化システム)
暗黒の城塞
傭兵
クラスト地下都市
「憎悪の器」固有のリソースの取引
ーー
公式:2.0 PTRの概要のご紹介
憎悪の器およびシーズン6での変更點:憎悪の器とシーズン6は同時にスタートする可能性が高い
レベル
ワールドティアの廃止:難易度制導入
レベル上限100→60
パラゴンポイント200→300+α(名聲ポイント・リリスの像):同領域內キャラならポイントは共有できる
レベル60に到達すると、奈落とティア1~20が解放されます
奈落ティア20をクリアすると、トーメントティアIが解放されます。
奈落ティア35をクリアすると、トーメントティアIIが解放されます。
奈落ティア50をクリアすると、トーメントティアIIIが解放されます。
奈落ティア65をクリアすると、トーメントティアIVが解放されます。
モンスターのレベルが表示されなくなり、プレイ中の難易度に合わせて強さが調整されるようになりました
パラゴン・グリフ
ナイトメアダンジョンでグリフのレベルが上がらなくなる
グリフの成長システムの大幅変更:奈落が中心になるか?
グリフの最大ランク21→100?
グリフランク15・46の2回で半徑が拡大
グリフは寶石の欠片でレジェンダリーグリフに変換?追加の特性を得る
パラゴンボードは5枚までしか設置できなくなる?
各クラス、パラゴンボード・スキルを新規に追加
便利機能
ファストトラベルを1つお気に入りに設定できるようになる:囁きの木にスムーズにいけるように…新エリアだとそれにあたる場所がいいかも?
難易度変更の像を各重要拠點に設置
パーティ検索機能:ナイトメアダンジョンやチャットなどのタグを指定しマッチングを行う機能
アイテム関連
神聖アイテムの廃止
トーメントIから祖霊アイテムがドロップし始めます
祖霊アイテムは常にアイテムパワー800(最大値)でドロップします
大いなる特性は、祖霊アイテムにのみ付與されます
祖霊アイテムには常に、少なくとも1つの大いなる特性が付與されます
祖霊アイテムはトーメントティアの上昇に応じてドロップ率が上がる
寶石ルビーの最大ライフ増加から筋力・障壁生成量・全ステータスに変更
寶石の最上位「豪奢」が追加
新規ミシック3つ追加
拡張パック「憎悪の器」を所有している場合のみ利用可能なシステム
ルーンワード:新たな強化システム:ルーンを作ってスロット2枠の裝備に裝著
頭裝備も2スロットになる
ルーンワードは2種まで裝備可能
新エリア「ナハントゥ」
新クラス「スピリットボーン」
傭兵システム
PTコンテンツ「暗黒の要塞」
ーーー
ーーー
ビルド紹介
【S5】ローグのアンダリエルの面ビルド
エンドボス素材
エンドボス召喚素材と入手先
ーー以下シーズン5ーー
S5強クラス
ローグ
ソーサラー
今回はこの2クラスかな?ドルイドもワンチャンあるかも
S5におけるユニークティアS表
以下は多くのビルドで採用可能性の高いユニーク裝備。見かけたら取っておきましょう
↑アンダリエルの面
ハーレクインの紋章
↑ティラエルの力
グランドファーザー
星無き空の指輪
アンブラクルクス
↑↑運命の拳
↑↑スカイハンター
ルシオンの冠
ドラゴールの道
タル・ラシャの虹色のループ
↑↑名もなき者の頭巾
↑ラマラドニの最高傑作
↑↑斷罪
↑↑明滅の足取り
※↑は効果の大幅変化により再評価・使いやすくなったもの
おすすめビルド決定方法
エンドコンテンツを軸に考えた時、やりたいビルドは最終的な目標にして、まずは素材や強化石を稼ぎやすいビルドを組むと最終効率が高い。
そこでオススメなのが、ケジスタンのジー・カルにある審判(ランキングボード)の上位を見ることで強ビルドが判明する(プロフィールでおおよそのビルドが分かります)
ランキング上位に多くあるビルドは、主にスピードファーミング用のビルドであって、(定義にもよるが)最強というわけでない。主に殲滅速度と快適性を重視したもの。従って、その快適性(移動速度・範囲攻撃)・アクション自體も機動性スキルを削ったものがエンドコンテンツのエンドビルドと極まっていく感じでしょうか
例えばローグの場合、上位の8割方「アンダリエルの面」ビルドかその派生が占めています。このビルドは獄炎軍団ティア8もクリアできるビルドなので、まずこれを揃えて稼ぎ用ビルドとして持っておくのもいい。ただ、このビルドの絶対條件がウーバーユニークの「アンダリエルの面」が必須であることと、最終系はさらに2つウーバーユニークを用意する必要があります。
ではアンダリエルの面をどうやって調達するんだっていう問題に直面します。燦然たる光彩を4つ集めて交換するのがセオリーか。
燦然たる光彩
4つ集めることで、錬金術師と好きなウーバーユニークを5000萬と交換できる
200エンドボス初回報酬
シーズン5母の賜物最終RANK報酬
リリスの殘響初回報酬
ウーバーユニーク分解
サブキャラを育てて、固定でもらえるS5初回報酬(1つ)を取りに行ってもいい。シーズン內なら別キャラでも素材は統一。200ボスやリリスは恐らく1度倒すとサブキャラでは初回報酬はもらえない
【參考】ローグアンダリエルの面ビルド
ワードローブで犬を連れて行く
ペットを連れて行けるクエストを完瞭している場合、連れて行くことで、獄炎軍団のエーテル拾いなどが楽になります(特にマルチで)
衣裝変更などのワードローブからペットを裝備し外見を保存でセット完瞭(PS5の翻訳若幹あやしい)
ダメージ表示について
ダメージ表示がデフォルトで表示されていない設定に変わったので、目安にしたい人はオプション>ゲームプレイ>戦闘テキストを表示するに変更しましょう
S5母の賜物最高RANK後
最後の報酬を受け取っても、RANKはずっと更新されています。ゲージがMAXになる毎に報酬箱を受け取れるので、たまにザービンゼットのイステルの所で確認しよう
裝備(レア・レジェンダリー多め。まれにユニーク)
羅針盤
S5のリリスの殘響について
トーメント200ボス:アンダリエルやデュリエルを2ダウンで倒せるなら火力的には行けると思います。火の玉やギミックでの即死が少なくなったものの、前半を1ダウンで終わらせられる火力があるかで大きく成否が変わります。
初回報酬に燦然たる光彩あるので挑戦したい。他のエンドボスと違って修理代以外のコストは掛からないので、その點は気楽。場所は、優先クエストをアクティブにすればマークされる:破砕山脈/ネヴェスク東の「憎悪の反響」
S5進行例
ハウザー/ザービンゼットが今回の拠點
イステルのクエストラインを追っていく
「母からの賜物」ランクに応じてクエストを受註していくことになるので、ヘルタイドの血の乙女を中心に稼いでいく
「母からの賜物」はボス・エリート・ヘルボーン・チャンピオンからドロップ。WT3以降の獄炎軍団・ナイトメアダンジョンが稼げそうだったため、この段階で必要以上に稼ぐ必要はない
ぼちぼちWT3へ昇格
シーズンクエスト6を終えると「深淵の縁へ」を自動受註する
これをクリアすることで「獄炎軍団」が解放される
「深淵の縁へ」(WT3で試行)そこそこ強いので、ある程度ビルドの土臺は仕上げてから行った方がいいかも。本格的にはWT4から行う
「獄炎軍団の羅針盤」で獄炎軍団に挑戦できる。要ワールドティア3
「羅針盤」は秘術師でも作成できる
ナイトメアダンジョンの紋章のように使いダンジョンをクリアしていく
WT4へ
奈落とランキングダンジョン開放
奈落開放のためにナイトメアダンジョン46以上を目指せるビルドに徐々に修正
以降は「獄炎軍団」「ナイトメアダンジョン」「ヘルタイド」「ワールドボス」「エンドボス」「奈落」を繰り返し、ビルド強化に勵む
「獄炎軍団ティア3」以降は、「大いなる特性」が確定ドロップする寶箱も出現するので以前よりは強化の計畫性は向上した
各コンテンツを本格的に行う前に、シーズン恩恵を取得しておこう
大きな変更點
新コンテンツ:獄炎軍団
開放條件:WT3(ワールドティア)
開放時期:シーズンクエスト6を終えると「深淵の縁へ」を自動受註する。「母からの賜物」のRANK報酬がそのままシーズンクエストのトリガーとなる
概要
フェーズ毎に負荷(難易度)を選択し、押し寄せる敵の大群を倒していく。全てのフェーズを終えると何人の中から選ばれたボス3名と戦い勝利すると報酬を受け取ることが出來る。
突入方法
「獄炎軍団の羅針盤」をナイトメアダンジョン(ND)の紋章のように使用し參加する。本格的にはWT4から行うことになる。
主な羅針盤入手先
ナイトメアダンジョン
奈落
秘術師でも作成できる
NDの場合羅針盤5くらいまでがドロップ、奈落はティア100オーバーなら羅針盤7・8がでる。総じて高ティアほど高ティア羅針盤がでるといってよい。
ティア制
獄炎軍団ティア8まで確認。高ティアほど報酬がよく、「大いなる特性」が確定ドロップするエーテル60寶箱もティア3以降に登場する。
ティア1:w6:レベルは自身に依存
ティア2:w6:レベルは自身に依存
ティア3:w6:100レベル・蘇生3
ティア4:w7:120レベル・蘇生3
ティア5:w7:140レベル・蘇生3
ティア6:w8:160レベル・蘇生2
ティア7:w9:180レベル・蘇生2
ティア8:w10:200レベル・蘇生2
※wは波狀攻撃數(ウェーブ)
※同じティアでもウェーブ數が違うのがある。不具合かは不明
※ティア1のみWT3で參加可能。他はWT4専用
報酬の素材寶箱から、名工品制作に必要な「石」ももらえていた。奈落行く必要がないくらい貰えてるような気もします
以下は素材箱1回で出る石の量
ティア3=覆鉱石13
ティア4=覆鉱石15
ティア5=鋳魂石20
ティア6=鋳魂石23(陰鬱なる石が稀にドロップ)
ティア7=冥石25(陰鬱なる石が稀にドロップ)
ティア8=冥石30(陰鬱なる石が稀にドロップ)
石の種類は高ティアほど上位のものがでる
覆鉱石:名工1~4強化
鋳魂石:名工5~8強化
冥石 :名工9~12強化
錬金術師で下位の石に3倍で交換できる
獄炎ティア3以降のエーテル60寶箱から大いなる特性が付いたレジェンダリー裝備が確定ドロップとあるが、確定じゃないのはなんなんだ
選ぶべきウェーブ選択
パッチ1.5.1(8月21日)で色々修正されます。主にヘルボーン以外のエーテル量が増加する見込み。以下の選ぶべきものはパッチ以前の狀態を元にしていますので、変化がありそうです
目指せ500~1000(ソロ)
選ぶもの
ヘルボーン関連(最重要)
ヘルボーンにつけ狙われる
ヘルボーンからエーテル+1
出現時にヘルボーン+1
ヘルボーン倒すと活性化
エーテルイベントが50%早く出現
選ぶものがない時に選ぶもの
エーテル塊のダメージ+25%
エーテルフィーンドから得られるエーテル+1
塊陣がライフを吸収
波狀攻撃開始時にエーテル塊出現
評議會関係
獄炎の悪魔(ブッチャー)につけ狙われる
選んではいけない
エーテルロード関連
魂陣キル2倍
業火が降り註ぐ
ポイント
エーテルロードは強いので逆に死亡リスクと殲滅時間で効率が落ちる可能性が有るので、この辺を考えながら選択していく感じか。
魂陣は自分が陣の中に入っていればよい。敵が陣の外でも遠隔で倒してカウントされる。
ゲージが溜まり東西南北に何か湧いたらすぐさま近づく。エーテルフィーンドは湧かしてしまえば後から倒しても構わない。
選んだ負荷により出現するイベントが決まってくるので、ヘルボーンを選べば選ぶほどエーテルを稼ぎやすくなる
どの負荷も良くない場合、移動速度上昇などを選びやり過ごす。無駄のものをとると逆効果になりかねない
実踐(ティア8)
エーテル799取得時の負荷
深淵の巻物
獄炎軍団の報酬寶箱から一定確率でドロップする。これを使用すると、羅針盤のティアを上げることが出來る
かなり餘るので、紋章の粉を低ティア羅針盤に使用すると節約になるが、使用システムがスムーズではないの(PS5)は、要改善。
ヘルブリーチ
通常のダンジョン形式に負荷の選択で、エーテルを貯めて寶箱報酬をもらえる獄炎軍団の簡易版のようなもの。シーズンクエストで何回か行くことになる。
正直うまみがよくわからないが、囁きダンジョンの対象になっていたら行ってみてもいいかなという程度。ダンジョンアイコンの右上に若葉マークが付いているのがそれにあたる
奈落
マルチプレイのゲストも同額の石をもらえるようになった
ユニーク裝備の刷新
多くのユニーク裝備の効果が変更されています。また、新規に15種のユニークが追加。これにより、以前のビルドが機能しないものも出てくるとは思いますが、概ねパワーアップされています
凍結とか爆発が増えた気がしなくもない
この辺は新規かな?
ローグ/効果も大きく変わっているものも
新規のユニークの入手先
S5で新たに追加されたユニークは、體感的に獄炎軍団の20・60寶箱からドロップしやすいかなと思います。
ヴィラエルの欠片
ルシオンの王冠
ロックランのタリスマン
アンブラクルクス
など
ユニーク裝備のトレード
譲渡不可とトレード可能なものの線引きが不明。できるものとできないものがある。同じユニークでもできる・できないがあるのが不明。特に使用していないものでも譲渡不可になっているものがある
レジェンダリー化身の追加
38種のレジェンダリー化身が追加されています。死んでいたビルドも大化けする可能性がありますね
ヘルタイド
シーズン4とそこまで変化はなく、「血の乙女」での裝備・レベル上げは継続されています。
エンドボスの変更點
ヴァーシャンの素材は簡略化された
ダンジョンのリセットをしなくても連戦可能に
氷獣はダンジョンへ直接參加に変更
奈落で手に入る「陰鬱なる石」使用で200ボスは継続(ウーバードロップ率アップ)
真偽不明だが、全體のウーバードロップ率が上がったとかなんとか
ディアブロ4 エンドボス召喚素材と入手先
エンジェルブレスを秘術師の特性入れ替えで使用しなくなった
枯渇気味だった素材のテコ入れがされました。ポーションの強化には少し使用します
ウーバーユニークの色が分かりやすくなった
通常のユニークはオレンジ・ウーバーは紫色に識別。ドロップ時も紫の柱が立ち込めるようになります
大いなる特性の付いている裝備
大いなる特性1つにつき、焼戻回數が1つ増えています
焼戻回數5→6・7・8
サブキャラの育成
武器に焼戻で「幸運の一撃:40%の確率で2000-4000の屬性ダメージ」を付けると、序盤が非常に楽になる。レシピを持っている必要がある為、同クラスのサブキャラである必要はあるかもしれないが、シーズン5までは過去シーズンに取得していたレシピが反映されている模様。本來はこの部分は不具合のようです
レシピ(焼戻)が足らない場合
コレクションから不足を確認できる。ヘルタイド、特に血の乙女は討伐時に高確率でレシピを落とすので他のコンテンツより集めやすいです
今後の日程
8/7:シーズン4終瞭日
8/7:シーズン5開始
8/21-25:ゲームズコム出展(ヨーロッパ最大のゲームショー
9/26-29:東京ゲームショウ
10/8:新拡張発売日