基本(特に留意しておきたい事項)
攻略のコツ
攻略フローチャート
クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。(黄色ハッチング部分はクリアに関係無いフローです)1 | オープニング後、部屋から出て「デモンボーダー(アクションステージ)」に突入する。 当分の間、ライフが2しかないので注意が必要。 |
2 | デモンボーダー奥のボス「ズンドドルファー」を倒し、奥の扉からフィールドに出る。 |
3 | 「デモンボーダー」から西のザコを撃破し、更に西へ道なりに進んで「ジャーク村」に到着。 町内南部の家にいる「魔王ジャーク」に話して「死神の爪」を入手。ジャンプ力+1。 |
4 | 「ジャーク村」を出て北の「ファイアーリバー」を抜ける。 |
5 | 「ファイアーリバー(北口)」から東の「ビッグタワーモンスター(塔)」に到着。奥のボス「心臓部×4」を撃破後「呪いの杖、闇の力1個、バスターの魔力」入手。 バスターの魔力は2連射可能で特殊壁の破壊が可能。実質ファイアーの上位互換。 |
6 | 「ジャーク村」に戻り、魔王ジャークの前で「つかう」コマンドを行う。「鮮血のローソク」入手。 |
7 | 再度「ファイアーリバー」を抜け、北の「ダストホール(洞窟)」前のゾンビに話して「嘆きの鎧」入手。最大ライフ+1。ダストホールを抜ける。 |
8 | 「ダストホール(出口)」から東の「エクゾス村」に到着。 |
9 | 「エクゾス村」から北の木の根元を調べて「堕天使の翼」入手。ウイング+1。(本来は先の町で情報収集をしてから入手する) |
10 | 「エクゾス村」から北西の「ダリアン村」に到着。 |
11 | 「ダリアン村」から北で「悪魔のエキス」入手可能。これはアクションパート時に1度だけライフを全回復出来るアイテム。使用権はアクションパートをクリアする毎に回復する。 |
12 | 「ダリアン村」から東の「フレームバレー」を通過する。 |
13 | 「フレームバレー(東口)」から南東の「キングパレス」に到着。ボス「ベルゼモス」を撃破し、玉座の「ダークロード」に「つかう」コマンドを行う。イベント後、全能力+1。 |
14 | 「キングパレス」を出て北の「ブレイド村」に到着。 |
15 | 「ブレイド村」から南東の「バイモン村」に到着。町内北西部の門番(小悪魔)に話しかけると戦闘。撃破後「欺きの鎧」入手。最大ライフ+1。鎧入手はフラグに関係しないが、ココで取った方が後がラクになる。 |
16 | 「バイモン村」から北東の「サンドメイズ(クレーター)」に到着。ボス「ザックリューガー」を撃破して「暗闇のローソク、クローの魔力」入手。 クローの魔力は2連射可能でトゲに張り付かせてヘルクライムが可能。 |
17 | 「バイモン村」に戻り、町内北西部の家の「魔王バイモン」に話しかけ、右にある凹んだ壁を抜ける。 ココが実質最期のチェックポイントとなる。パスワードを聞いておくと良い。 |
18 | フィールドに出て南の「暗闇の穴(クレーター)」に進入し、以下の順に行動する。
|
19 | フィールドに出てすぐの「バーニングストリーム(橋)」を抜ける。 |
20 | 「バーニングストリーム(東口)」から南の「ルシフェリア村」に到着。 |
21 | 「ルシフェリア村」から2時方向の「ナーガの道(洞窟)」に進入し、出口まで抜ける。 ちなみに「ナーガの道」は複数あるが、偽物同士が繋がっているだけで行くメリットは無い。 |
22 | 「ナーガの道」を出てすぐの「ルースキープ(城)」に到着。奥のルシフェルを撃破して「魔界のローソク(全能力+1)、ダークファイヤーの魔力」入手。 ダークファイヤーは単発高威力。バスターの方が使い勝手が良い面もあるのでお好みで。 |
23 | 「ルースキープ」を出てすぐの「ダークボーダー(橋)」を抜ける。 |
24 | 「ダークボーダー(北口)」から北の「ブレーガープレイス(城)」に進入し、奥のキングブレーガーに話して「いいえ」を選択して戦闘。撃破する。 ちなみに選択肢「はい」を選んだ場合は初期能力でダークブレーガー戦となる。(実質敗北戦となる。やられれば能力は戻る) |
25 | エンディング |