隠し要素一覧
関連話数順
- 第17話A「決戦、デュラクシール」を、マサキ・テュッティ・ミオ・プレシアの撃墜数合計100以上でクリア
- 第17話B「超魔装機エウリード」を、リューネ・ヤンロン・ザッシュの撃墜数合計75以上でクリア
- 上記2条件どちらかを満たした状態で第44話「特異点崩壊」または第46話「リューネ・カプリッチオ」クリアで以下の武装が追加(どっちのルートをクリアしても全て追加される)
サイバスター:バニティリッパー、乱舞の太刀
ヴァルシオーネR:クロスソーサー、円月殺法
ガッデス:フェンリルクラッシュ
グランヴェール:火風青雲剣
ディアブロ:くるみ割り人形
ガルガード:黒き霹靂 |
第21話「黒焔の狩人」をカイ、ラミア、アラド、ゼオラ、ラトゥーニ、ヒューゴがそれぞれ2機以上撃墜した状態でクリアする。サブが撃墜した場合は無効になるので注意。 |
第35話A「漆黒の虎、氷の白刃」で、ブリットが虎王機を説得する。35話クリア時に入手。 |
第37話「頑鉄番長Gバンカラン」で、ミチルが量産型ジンライを3機以上撃墜。37話クリア時に入手。 |
- 第38話「四神邂逅」でブリットとクスハがそれぞれ雀武王、武雀王と戦闘する。
- 第40話「蒼炎の逆鱗」で上記と同じ条件を満たし、かつブリットの撃墜数が50以上で40話クリア時に入手。
|
第39話「狼と犬達」でアラド、ゼオラ、ラトゥーニのいずれかがケルベリオン・プレザンをHP40%以下にして撤退、もしくは撃墜する。39話クリア時に入手。 |
- 第41話「妄念に操られし者(前編)」でゼンガーかレーツェルがジンライのHPを15000以下にして撤退、もしくは撃墜する。
- 第42話「妄念に操られし者(後編)」でゼンガーとレーツェルをジンライに隣接させた状態でジンライのHPを3000以下にする。
|
第42話「妄念に操られし者(後編)」をゼンガーの撃墜数60以上でクリアする。
ダイゼンガーに「ダイナミック・ナックル、ゼネラル・ブラスター」追加。 |
第43話「輝きを一つに」でアイビスがハイペリオン搭乗後、敵を4体以上撃墜し、かつクリア時にアイビスの撃墜数50以上であること。 |
第45話「凶鳥は三度死ぬ」でレイディバードが指定エリア到達前にイングでキャニス・アルタルフ(エグレッタ)に二回以上攻撃した上で撃墜し、かつクリア時にイングの撃墜数70以上であること。 |
第46話「リューネ・カプリッチオ」でプレシア横のベルグランデをマサキで撃墜し、プレシア救出のイベントを発生させる。 |
フォルテギガス(機体)
- 第47話「トーチカ奇襲」で6PPまでにSRポイントを獲得
- 同話でジョッシュとリムが敵機と戦闘せず、かつ戦艦に未収納である
- 同話をクリア時にジョッシュとリムそれぞれの撃墜数が70以上である。
- 上記条件を全て満たした状態で第48話「深秘なる存在」をクリア。
|
- 第47話「トーチカ奇襲」クリア時にラッセルの撃墜数50以上であること。
- 第48話「深秘なる存在」で4ターン以内にラッセルが敵を15機以上撃墜した上でプリスクス・ノクス(ウンブラ)を撃墜する。
|
第49話「闘志、炎に燃ゆる」をテツヤとレフィーナそれぞれの撃墜数55以上でクリア。 |
第59話「デザイア」クリア時点でSRポイント39以下で通常ルート、40以上で高難度ルートへと強制分岐する。 |
ソフトリセット
【R1、R2、L1、L2、スタート、セレクト】同時押しでソフトリセットされる。その直後にセレクトを押しっぱなしにしていると即座にコンティニューされる。命中率が微妙な時に当たるまで繰り返す時に便利。
一歩分進行
ツインユニットが分離するとサブユニットが北側に現れる。そこでサブユニットだったユニットで再度ツインユニットを組むと実質1マス北側にタダで進める。(解散、合流行動では行動済にはならない)
精神コマンド「同調」の真価
ツインユニットを組んでいるパイロット2人の能力値を高い側で合わせる事の出来る効果を持つが、この効果は解散するまで続く。SP消費量も10と低めで利用価値は高い。
今作の全滅プレイ
スパロボ恒例の全滅プレイだが、今回は【資金、経験値、撃墜数、PP、経過ターン数】と、殆どが残る。但しそのMAPではSRポイントを獲得できなくなるので注意。
耐性貫通
様々な状態異常を防ぐ「ロボットブロック、パイロットブロック、フルブロック」は精神コマンド「直撃」で無視することが出来る。ボスに一斉攻撃する前に、これを利用してアーマーブレイカー(装甲ダウンLv3)を当てておくと有利になる。「直撃持ちかつPT乗り」で一番便利なのはライが該当する。