鬼神降臨伝ONI攻略

2024 年 10 月 25 日

1 回の読み取り

基本(特に留意しておきたい事項)腕力物理与ダメージ増加/敵にダメージを与える事で増加耐久力物理被ダメージ軽減/防御するかダメージを受ける事で増加素早さ行動順が早くなる/逃走成功で増加信仰心魔力最大値、術の与ダメと被ダメに影響/術使用で増加マヒ行動不能、被ダメ2倍眠り行動不能、被ダメ2倍、被弾で睡眠解除毒通常攻撃力減少、ターン終了時に最大体力の15%ダメージ混乱行動がランダム化して神降ろしを行わなく

基本(特に留意しておきたい事項)

腕力 物理与ダメージ増加/敵にダメージを与える事で増加
耐久力 物理被ダメージ軽減/防御するかダメージを受ける事で増加
素早さ 行動順が早くなる/逃走成功で増加
信仰心 魔力最大値、術の与ダメと被ダメに影響/術使用で増加
マヒ 行動不能、被ダメ2倍
眠り 行動不能、被ダメ2倍、被弾で睡眠解除
通常攻撃力減少、ターン終了時に最大体力の15%ダメージ
混乱 行動がランダム化して神降ろしを行わなくなる

攻略のコツ

たけみかづち かしま神社 剣の刺さった岩を調べる
つくよみ つきやま神社 「やたのかがみ」所持状態で神社に泊まる
すさのお やさか神社 阿古耶と火鷹加入状態で神社へ行く
あめのうずめ ゆうばり村 いわみ村で踊りを教わり、蔵の中で踊る
おもいのかね えぞの最北の山 上記4神を加入させてから訪れる
いざなぎいざなみ おのころ遺跡 月・荒磯・光の3種石を集めて遺跡へ行く
ふどう くらやみ洞 2つ並んだ松明の左側を調べる
びしゃもん つがる村 村入口の従者を倒す
まりしてん かくれざと 北東部の家の裏側に隠れている人物に話す
だいこく びぜん村 寺の庭の墓石に触れる
きっしょう ひご村 北西部の女に「びゃくだんこう」を渡す
たいしゃく いよ 「あしゅら」加入状態で町の外に出る
みろく しらかわ村 初期加入
くじゃく せきとう山 西側山頂の男を「どくけしそう」で助ける
せんじゅ かまくら 法輪加入状態で宿に泊まる
べんてん あわじ村 村入口で「おサイフ」を拾う
えんま ひえい村 道中で遭う「のづち」を倒し、徒歩で下山する
いだてん あわ村 村の少年とかくれんぼで勝負する
きりん きりんの丘 おおがき村で話を聞いて「つきみそう」を持って行く
ほうおう 京南西の平野 阿古耶を連れて京から南西の平野に入る
こまいぬ かくれざと 法輪、阿古耶加入状態でケガした犬に話す
しゅてんいばらぎ あたご山 阿古耶加入状態でおおがき村のおろくの言う通りに行動する
だいだらぼっち だいだらの山 おおえ山で取得する「しゅてんのさけ」を持って行く
しんりゅう びわ湖 「命・聖なる・力・守り・疾風・心」の6種玉を持って行く
ふうじんらいじん ひご村の西の丘 ひご村の西の丘に行く
あしゅら いよ 「ふうじんらいじん」加入状態でらごら姫に会う

攻略フローチャート

クリアに至るまでの簡単なフローチャートです。(黄色ハッチング部分はクリアに関係無いフローです)
1 「かまくら」の頼朝の屋敷内からスタート。以下の順に行動する。
  1. 屋敷内北東側の部屋に入り、男に話す。
  2. 座布団に座るとイベント発生。「のっぺらぼう」と戦闘。撃破後100両入手。
  3. 屋敷内北西側の部屋に入り「政子」に話すと「400両」入手可能。(任意)
町内では南東部の家でタダ宿泊、北部でNPC「なおざね」の加入が可能。初期装備の木刀は売却しない事を強く推奨。
2 「鎌倉」から北東の「こうずけ村」に到着。以下の順に行動する。
  1. 北西部の家にいる「まつきち」に話し、火の玉が消えた辺りを調べると穴が出現。
  2. 穴(ダンジョン)に進入し、B2Fで「おおがま&ほねおんな×2」と戦闘。撃破して洞窟を出る。
3 「こうずけ村」から4時方向に神社に到着。奥の刀を調べると、主人公が神降「たけみかづち」を習得。
尚、腕力の格が15以上で刀を調べると「みかづちのけん」を入手可能。
4 「こうずけ村」から北東の「しらかわ村」に到着。以下の順に行動する。
  1. 北東部の家にいる「法輪」に話す。
  2. 北部道具屋の「しそべえ」に話す。
  3. 西部の男に話し、300両払うと「すけろく」がNPCとして加入可能(任意)
5 「しらかわ村」から11時方向の立て札の辺りでイベント発生。洞窟に進入し、以下の順に行動する。
  1. 道中の2連松明の左側を調べると神降ろし「ふどう」を習得(任意)
  2. 洞窟南東部の出口から森に出る。
  3. 森の東部にある家に入り「はい」を選択する。(部屋の中の鍋を調べると何度でも回復可能)
  4. 部屋を出て東部の階段を降り、奥に進むとイベント発生。「おにばば&しらぬい×2」と戦闘。撃破後「法輪」が加入。

法輪は回復術が使えて攻撃が必中で便利なキャラ。初期装備が貧弱で武器が無い為、即買ってあげよう。
尚、ここをクリアした後に再度洞窟へ行くと、北部にNPC「ぞうりん」が出現しており、「ひきゃくのくつ」を持っていると加入可能。この靴はフローNo.10の段階で鎌倉で購入可能になる。
6 「しらかわ村」から北の関所を抜け、更に北の「ひらいずみ」に到着。以下の順に行動する。
  1. 北部の藤原の屋敷に入る。
  2. 東部の宿屋に泊まるとイベント発生。「火鷹」が加入し、「のっぺらぼう×3」と戦闘。撃破する。
  3. 再度藤原の屋敷に進入し、1F南東部の階段を上り、3F奥の部屋に入ると「なまはげ&ぶるぶる×2」と戦闘。撃破する。
  4. 南西部の家でNPC「つばき」を加入可能。(任意)
7 「ひらいずみ」から北の橋を渡り、西にある「つがる村」に到着。以下の順に行動する。
  1. 入口の男に話し、「はい」を選択して「じゅうしゃ×2」と戦闘。撃破後、神降「びしゃもん」習得。(任意)
  2. 中央部にいる男に話し、「はい」を選択するとNPC「じゅうろう」が加入可能。(任意)
8 「つがる村」から南の橋を渡り、道なりに進むと「隠れ里」に到着。
9 「つがる村」から北の「せきとう山」に到着。以下の順に行動する。
  1. 入口から東部に進んだ先で、NPC「かがみん」の加入と、倒れている人を「どくけし」で治すと神降「くじゃく」の習得が可能。(任意)
  2. 入口から北部の「かない洞」に進入し、B3Fにある「地底城」に進入する。
  3. 「地底城」B5Fの東部でイベント発生。「あくろおう」と戦闘。撃破する。
  4. 奥にいる姫を救出する。「聖魔刀鬼丸」入手。同時に地底城入口に強制移動する。
  5. 地底城から離れるとイベント発生。「いづき」と戦闘。撃破後、「火鷹」が一時離脱。
10 「かまくら」に戻り、屋敷にいる「頼朝」に話す。その後、屋敷を出ると「いづき」と戦闘。撃破する。他にも以下のアクションが可能。
11 「かまくら」から8時方向の関所を抜ける。
12 関所から北西の「おおがきむら」に到着。南東部にいる老人から麒麟についての情報を聞いておく。
13 「おおがきむら」から北西の橋を渡り、8時方向にある「きょうの町」に到着。以下の順に行動する。
14 「きょう」から南西の平野に入り、鳥に話すとイベント発生。神降「ほうおう」習得。(神降とし不動の習得が前提条件)
15 「きょう」から西の丘に入り、麒麟に話すとイベント発生。神降「きりん」習得。(おおがき村で麒麟の好物を聞いている事と月見草所持が前提条件)
16 「きょう」から東の「びわこ」に入り、敷石に立つとイベント発生。「はい」を選択し、再度同じ場所に立つと神降「しんりゅう」習得。(6種のドーピング玉所持が条件。ここまでのつづらやボスから入手している分で揃っているハズ)
17 「かくれざと」へ行き、町内北部の犬に話すとイベント発生。神降「こまいぬ」を習得。
18 「つがる村」の西にある「月山神社」に到着。一泊させて貰うとイベント発生。神降「つくよみ」習得。「つきのいし」入手。
19 「おおがき村」から北東の橋を渡り、更に東にある「ふうりの森」に到着。入口で「ふうり」と戦闘。撃破後「しびれぐさ×9」入手。森内には多くのつづらがあるので回収すると良い。
20 「きょう」の北にある「やさか神社」に到着。NPC「どうまん」の加入が可能。
21 「やさか神社」から北の「だいにち山」に到着。北西部のヒビを調べ、薬草を10回投入するとイベント発生。NPC「ひょうとく」が加入する。
22 「きょう」の北東の「ひえい山」に到着。(この山はエンカウントしない)
23 「きょう」の北の「くらま山」に到着。奥の人物に話すと「だいてんぐ」と戦闘。撃破後、NPC「このは&ぐひん」が強制加入。全回復する。
尚、だいてんぐ戦はあえて敗北してから再戦して勝利する事で「うしわかのよろい」を入手可能。敗北しても戻される事はないが、全員の体力が1になっているので再戦する際は注意。
24 「おおがき村」から北の「くらい山」に到着。入ると同時にイベント発生。主人公が転身可能になる。(設定画面から戦闘開始から転身ON・OFF設定が可能。転身状態では術が使用不可で物理無効ザコの対処が難しくなる為、現時点ではお勧めできない)
25 「きょう」の北の「くらま山」に戻り、大天狗に話すとイベント発生。NPC「このは&ぐひん」が強制離脱。
26 「おおがき村」に戻り、以下のイベントが可能。
27 「きょう」の南の「おおえ山」に到着。山頂の小屋で「しゅてんどうじ」と戦闘。撃破後「しゅてんどうじ&いばらぎどうじ」と連戦。撃破後、神降ろし「しゅてんいばらぎ」習得。北西部の瓶から「しゅてんの酒」入手。
なお「おおえ山」南の「おおえ山」にいる「いばらぎどうじ」を撃破しても同じ流れになる。
28 「かまくら」から北西部の山に入るとイベント発生。しゅてんの酒を渡すと神降ろし「だいだらぼっち」習得。
29 「きょう」から10時方向の「いわみ村」に到着。
30 「いわみ村」から西の「タタラ神社」に到着。この時点では入れずに終わる。
31 「いわみ村」に戻り、村内北部の家にいる長老に話す。
32 「いわみ村」から7時方向の「びぜん村」に到着。以下のイベントが可能。
33 「びぜん村」から海沿いに南東に進んで「あわじ村」に到着。村内北部の家で「そうへい」に話す。村を出るとイベント発生。神降ろし「べんてん」習得。
34 「びぜん村」に戻り、北東部の家奥でイベント発生。「ぎゃくき」と戦闘。撃破後「ゆめみのころも」入手。
35 「びぜん村」から西の「すおう村」に到着。寺にいるNPC「ゆり」を「にしきのころも」を渡す事で加入可能。
36 「すおう村」から西の「ながと村」に到着。
37 「ながと村」から南西の橋を渡り、道なりに北東へ進んだ先にある「せいすいどう」に到着。奥で「火鷹」再加入。同時に「みずち&おぼのやす×2」と戦闘。撃破後「いずみのみず」入手。
38 「きょう」の北にある「やさか神社」に行くとイベント発生。神降ろし「すさのお」を習得可能。「あらいそのいし」入手。
39 再度「タタラ神社」へ進入し、奥へ進むとイベント発生。「あめのみかげ」と戦闘。撃破後「剛神刀大典太」入手。同時に火鷹が転身可能になる。神社を出ると「いづき」と戦闘。撃破する。
40 「びぜん村」から南西の海岸に入り、女に話すと「かやつりだぬき」と戦闘。撃破後四国の「さぬきの海岸」へ強制移動。同時にNPC「タヌキ」が加入。
41 「さぬきの海岸」から南東の橋を渡り、南下して「あわ村」に到着。以下の行動を行う。
42 「あわ村」から北西の「とどろの滝」に到着。滝の前に立つとイベント発生。「とどろのはくじゃ」と戦闘。撃破後に選択肢「はい」で「500両」入手。「いいえ」で「きんのかんざし」入手。
43 「さぬきの海岸」から8時方向の「たぬきの山」に到着。タヌキの家族と会話できるだけでやる事は無し。
44 「たぬきの山」から10時方向の「いよの町」に到着。以下の順に行動する。
45 「いよの町」から南の「キツネ砦」に到着。以下の順に行動する。
46 「つがる村」から北東の「夕張村南海岸」に到着。奥の人魚に話して「はい」を選択。「陸奥の海岸→夕張村」へ強制移動する。
47 「夕張村」から北西の丘で「こおりの花」入手。「陸奥の海岸」へ戻り、人魚に話す。
48 以下の順に行動する。
  1. 「夕張村」に戻って北東部の家にいる踊り子に話す。
  2. 「いわみ村」に戻り、南西部の家にいる「しょうぞう」に話して「はい」を選択。
  3. 「夕張村」に戻って踊り子に話して「はい」を選択。神降ろし「あめのうずめ」習得。
49 「夕張村」から北西の丘で再度「こおりの花」を入手。(隠しボスフラグ)
50 「夕張村」から北東の1マス平野に入るとイベント発生。神降ろし「おもいのかね」習得。「ひかりの石」入手。(たけみかづち、あめのうずめ、すさのお、つくよみの4神習得が条件)
51 「あわじ村」から南西の「おのころ遺跡」に到着。神降ろし「いざなぎいざなみ」習得。「にっこうけん、つきよのきらめき、みつまたのほこ」入手。(当イベントは月の石、荒磯の石、光の石の3つを揃えていないと発生しない)
52 「夕張村」から北東の「迷いの森」に到着。奥で「ころぼっくる&もりのせい×2&すがる×2」と戦闘。撃破後、NPC「コロポ」が加入。
53 「夕張村」から北西の橋を渡って北東の「山賊の砦」に到着。奥で「おやぶん&さんぞく×2&こぶん×2」と戦闘。撃破後、NPC「ポクル」が加入。
54 「迷いの森」に戻るとイベント発生。「霊宝刀数珠丸」入手。法輪が転身可能になる。NPC「コロポ、ポクル」が離脱。
以降、迷いの森はエンカウントが無くなり、森内西部でNPC「じらいや」が加入、奥のつづら3つを開ける事が可能になる。
55 「夕張村」から南西の「まつまえ村」に到着。以下の順に行動する。
  1. 東部の家に入り、村長に話して「くらのかぎ」入手。
  2. 隣の蔵に入り、奥の中心のつづらを開ける。「古いまきもの」入手。頼遠が一時離脱。
  3. 村長に再度話す。
56 「夕張村」から北東の橋を渡り、山沿いに西へ進んで「おそなえ洞」に到着。B1F奥で「おがみ岩」入手。
57 「まつまえ村」に戻り、村長に話し、村を出てすぐ南にある墓場に入ると「こくりばばあ」と戦闘。撃破後、頼遠が再加入。
58 「まつまえ村」に戻り、村長に話して「くらのかぎ」を返却。その後、蔵のつづらを全て開ける事が可能になる。
59 「おそなえ洞」の奥に「おがみ岩」を返すと「ふつのみたま」を入手可能。
60 「ながと村」から南の「なるとの海岸」に到着。海沿いに立つとイベント発生。「ぬれおんな」と戦闘。撃破後、一旦出て海岸に入りなおすと九州へ渡る。
61 九州スタート地点から西の橋を渡り、南西の「ひご村」に到着。
  1. 北西部の女性に話して「びゃくだんこう」を渡すと神降ろし「きっしょう」習得可能。
  2. 北東部の男に話して「はい」を選択するとNPC「きよまさ」加入可能。同時に「せんきんたん」入手。
  3. じゃござえもん塚についての情報を聞いた後に村を出るとイベント発生。「はい」を選択すると「じゃごばばあ」と戦闘。
62 「ひご村」から海沿いに西に行った所にある丘でイベント発生。神降ろし「ふうじんらいじん」習得。
63 「いよ」に戻り、以下の順に行動する。
  1. 町内南西部の家にいる女性に話す。
  2. 「かまくら」に戻り、屋敷内左奥にいる「政子」に話して「にょいほうじゅ」入手。
  3. 「いよ」に戻り、再度「らごら」に話す。神降ろし「あしゅら」習得。
  4. 町を出るとイベント発生。神降ろし「たいしゃく」習得。
64 「ひご村」から1時方向の橋を渡り、さらに南東にある「はちまん神社」に到着。それぞれの神に話を聞いて「ヒスイの人形、サンゴの人形」入手。以降、三の神に話す事で回復してもらえる様になる。
65 「はちまん神社」から南の橋を渡り、さらに南西の「かげきよ庵」に到着。同時に「かげきよ」と戦闘。撃破後「コハクの人形」入手。
66 「かげきよ庵」から11時方向の「おもと山」に到着。山頂で3つの人形を捧げるとイベント発生。「ぎかく→ぎらん」と連戦。撃破後「破邪刀童子切り」入手。同時に頼遠が転身可能になる。
67 「ながと村」で井戸の近くにいる老人から火の玉についての話を聞く。
68 「ながと村」から西の浜辺(だんのうら)に到着。浜辺に立つとイベント発生。「黄泉」へ強制移動する。同時にNPCが全て離脱(元の世界に戻ったら再度集めなおす必要アリ)。黄泉スタート地点にある大木を調べると回復&セーブが可能。
69 黄泉スタート地点から西の橋入口で妖怪に話すと「めず&ごくそつ×2」と戦闘。撃破後「ごくそつ×5」と3連戦。撃破後「牢獄」に強制移動し、道具や装備を一時失う。
70 「牢獄」で以下の行動を行う。
  1. 11歩歩くとイベント発生。牢獄から脱出可能になる。(道中のザコ敵は弱く、阿古耶のしょうしつぶようで一掃可能)
  2. B1Fに降りて全てのスイッチを操作し、中央の部屋のコントローラクイズを突破して道具を取り返す(正解はXボタン)。間違えた場合は牢に戻され、完全回復。
  3. B1F北部の通路に入るとイベント発生。「ごず&ごくそつ×2」と戦闘。撃破後、通路から牢獄を出る。
71 「牢獄」から南下するとイベント発生。「よしなか」と戦闘。撃破後NPC「よしなか&ともえ」が加入。
72 「牢獄」から南東へ道なりに進み、「霊鏡の社」に到着。以下の順に行動する。
  1. 3F南東部の鬼に話し、社を出て東の大木に話すと「ぼくとう」を失い「ふうりんかざん」入手。(任意)
  2. 4F奥でイベント発生。「くさなぎのつるぎ」入手。
  3. 1F東部でイベント発生。「ごず&めず」と戦闘。撃破する。
  4. 1F北部の鏡を調べるとイベント発生。NPC「よしなか、ともえ」が離脱。元の世界の「富士の樹海」に強制移動する。
この社は隠しつづらが多い。壁の後ろは意識して歩く様にすると入手しやすい。
73 「富士の樹海」北東部の出口でイベント発生。樹海を出ると「樹海の村」に強制移動する。
道中の地蔵でセーブ、泉で回復が可能。
74 「樹海の村」奥でイベント発生。「鎌倉」の北西に強制移動する。
75 「かまくら」の町内北西部の蔵に裏から入り、老人に話すと以下のアイテムと各種お守りと交換が可能。表掲載する。全て一個ずつしか入手できない。
76 「平泉」から北西の跡地に到着。同時に「妖怪迷宮」に強制移動する。以下の順に行動する。(注:以降はクリアまで一直線で他行動は出来ない)
  1. 2F道中の移動ボード3つは真ん中に乗り、奥の階段で3Fへ。
  2. 4F道中で「あめのみかげ」と戦闘。撃破後、その場で回復&セーブが可能になる。
  3. 5F北西部のつづらの部屋で謎解きをクリアし、南東部に道を拓き、その先でぬらりひょんと戦闘。(正解はつづらを右上、左下、右下、左上の順に開ける)
  4. 6F北東部で回復&セーブが可能。
  5. 6F奥の部屋で「よしつね→よしつね(転身)」と連戦。撃破すると鎌倉へ強制移動する。
5F北東部にあるスイッチについては気にしなくてもOK。詳細は小ネタ欄参照。
77 「鎌倉」で以下の順に行動する。
  1. 屋敷の入口に門番に2度話して「じゅうしゃ×5」と戦闘。撃破して屋敷に入る。
  2. 屋敷に入って右の奥(頼朝の部屋)でイベント発生。部屋に入る前に阿古耶と法輪以外転身しておく事を推奨。「よりとも→よりとも(転身)→あびひこ」と連戦。撃破するとエンディング。
ex 頼朝の屋敷に入って左奥の政子の部屋にあるつづらを調べるとボスラッシュ。最後(ぬらりひょんの次)に隠しボス「はんにゃ×2」と戦闘。撃破すると「にちりんのつえ、こぎつねまる、ごうまのけん」を入手。このイベント発生には「神降ろし全取得、こおりの花所持」の2条件を満たす必要がある。


関連記事