バルダーズゲート3 ダークアージ 🏆「父の罪」

2024 年 10 月 22 日

1 回の読み取り

【⚠】本記事は通常のものよりネタバレの具合が大きいです。ご註意ください ダークアージダークアージ周回かつトロフィーの解除に主眼を置いています 所要時間 専用トロフィー 大まかな流れ 概要 ①1周目でいくつかトロフィーを取りこぼしている人 ②1周目でほとんどのトロフィーを取得した人(筆者パターン) ③1周(また

【⚠】本記事は通常のものよりネタバレの具合が大きいです。ご註意ください

 

ダークアージ

ダークアージ周回かつトロフィーの解除に主眼を置いています

所要時間

専用トロフィー

大まかな流れ

概要 ①1周目でいくつかトロフィーを取りこぼしている人

②1周目でほとんどのトロフィーを取得した人(筆者パターン)

③1周(または2周)でトロコンする上級者用

全體的な註意點 低難易度ならメインだけ進める感じでよい

高難易度なら裝備・ビルド・レベルは必要

どのトロフィーを取りこぼしているかで計畫が違う

ジャヘイラとは敵対する可能性が高い

オーリン戦がやばい

ラストバトルは仲間を何人か集めておくと楽になる

🏆「衝動に身を任せ」 最後の光亭の瓦解

オーリンの撃破 筆者クリア例

自信傢モードでやった時のパターン パーティ構成(11レベル想定)

🏆「父の罪」 オーリン撃破後

3つのネザーストーンを入手しラストへ 皇帝との會話

ネザーブレインの最後の會話

筆者の攻略順

マルチプレイでのトロフィー取得の註意點

関連記事

所要時間

20時間(低難易度の場合)

専用トロフィー

🏆「父の罪」ベハルのためにネザーブレインを支配し、世界を破壊し、血の玉座を手に入れる

🏆「衝動に身を任せ」ベハルの究極の武器、殺し屋となる

 

上記2つのトロフィーはニューゲームでオリジンキャラクターのダークアージで始めると取得できるものです。🏆「父の罪」を取得するには🏆「衝動に身を任せ」も取得する必要があるので、実質1種類のトロフィーと言ってもいいでしょう

大まかな流れ

レベル上げについては先の章に進めていった方が効率が高い。3章まで進めてから考える・難しい局面になったら考えるでいいと思います。難易度「戦術傢」以上はこの限りではない、裝備や火炎タルなどの物資も必要になる

    ダークアージでゲームを開始

    2章まで進める

    2章「最後の光亭」のイソベル撃破(最後の光亭崩壊)🏆「衝動に身を任せ」解除。解除のタイミングは野営地大休憩後イベント

    【註意】ステップ3でイソベルを守る選択をした場合、3章でも🏆「衝動に身を任せ」を解除することが出來ます(ステップ8がそれに當たる:筆者はこちらのルートで進んでいます=最後の光亭を守る選択をした場合、オーリン戦の難易度が跳ね上がる可能性があります※1)

    3章「仲間を集める」は意識した方がいい。ラストバトルは難易度によっては難しい。

    3章「バルダーズゲート殺人事件」を進め「ベハルのアミュレット」を入手する

    オーリンを撃破(個人的には最難関)

    【重要】オーリン戦後、ベハルの贈り物を受け取る選択をする(スレイヤー付與)。この選択はエンディングトロフィー「父の罪」の決定的なトリガーになる※2

    ゴータシュ撃破

    必要に応じてレベル・裝備・仲間を集めて下水道からラストバトルへ

    変遷の泉~アストラル界での皇帝との會話で自分がネザーブレインになる方向で進める。流れは通常悪エンド🏆「絶対的な力は腐敗する」と同じ

    ネザーブレイン撃破後の會話で世界を支配する選択をすることで🏆「父の罪」が解除されます

※1:最後の光亭を崩壊させた場合(イソベル撃破)、この時點でスレイヤー変身が手に入る。3章のオーリン戦タイマンがスレイヤーで挑める。逆に筆者のように最後の光亭を守った場合、オーリンとスレイヤー無しで戦うことになるのでご註意を

 

※2:1つ検証できなかったものがあるのでココは各自対応願います。筆者のルートでは

    難易度「探検傢(低難易度)」で始める

    2章イソベルを守る

    3章オーリン撃破でベハルの贈り物を授かる

    悪ルートでエンディング

といった感じで進めましたが、ステップ2で「イソベルを撃破して進めた場合」ステップ3がどう変化するかはわかりません。

概要

大きく3つの考え方があります

①1周目でいくつかトロフィーを取りこぼしている人

23🏆「全員救出」を取りこぼしている場合、ダークアージ周回で回収するのは不向きです。ただ、絶対できないという感じではなかったですが全體像を理解していないと厳しいかなとおもいます。

仲間トロフィーを取りこぼしている場合、何人か死亡する可能性が絶えずあります。ダークアージはその特性上、殺人への衝動で仲間を殺してしまうイベントが起こります。筆者がクリアまでに起こったケースで言うと

アラフィラ(回避可能性はある)

イソベル(回避可能)

カーラック(好意順?)(サイコロで回避可能)

ジャヘイラ(回避は難しいかも)

従ってこのパターンは、ダークアージを低難易度で行い、取りこぼしトロフィーを別周回にまわすなど工夫が必要です。

例えばアラフィラ(ティーフリングの歌姫)はエメラルドの森到著後ほどなく大休憩に入ると主人公自身により殺されます。これを回避する方法はいくつかありますが、どれも通常プレイではやらない工夫が必要そうです

イベントが起こる前にアラフィラを(非殺傷)で気絶させておく

大休憩を取らない

アラフィラが狙われるというより、吟遊詩人が狙われるというのが本筋。従って、吟遊詩人を雇いその確率を下げることも可能か?

上記辺りが考えられる方策ですが、アラフィラ1人にこんだけの労力が必要な上に他にもやることが山盛りなので現実的ではありません

右がアラフィラ

②1周目でほとんどのトロフィーを取得した人(筆者パターン)

この場合の選択肢は2つ

難易度トロフィーとダークアージを併用する

低難易度でダークアージトロフィーだけ取得する

筆者の場合、検証のため難易度「自信傢」クリアで難易度「戦術傢」トロフィーが解除されるか検証したいので、敢えて低難易度で試行しました。結果的にですが、ダークアージ周回は低難易度も悪くないなと思いました。

その理由としてオーリン戦がなかなかに難しかったです。仮に高難易度の場合、この部分は結構苦戦するんじゃないかなと思います。

【検証結果】難易度「自信傢」クリアで難易度「戦術傢」のトロフィーも同時に達成できました。

こぇぇ…

③1周(または2周)でトロコンする上級者用

難易度「探検傢」+ダークアージ。難易度「自信傢」クリア

難易度「自信傢」+ダークアージ

一般的にお勧めできる提案ではありませんが、世の中にはとんでもなく上手なプレイヤーや抜け穴を見つけるのが得意な方が多くいます。この辺もゲームの面白い部分かなと思います。また、のちに始めるプレイヤーへの選択肢としても載せています。

全體的な註意點

低難易度ならメインだけ進める感じでよい

筆者の構成(範囲攻撃が有用)

ダークアージ(説得・魔法全般)

ウィル(怪光線がお気に入り)

レイゼル(11レベルで6回攻撃)

ゲイル(連射魔法)

敵が弱い場合ゲイルの所をカーラックに変更。解錠・罠がある場合アスタリオンに変更。全體的にジャンプ力不足なので、飛行付與・霧渡りあたりは持っておくといい

高難易度なら裝備・ビルド・レベルは必要

ボス戦は激烈な戦いとなる。それに備えるタルや大休憩用アイテムなどの物資面も多く必要になる

どのトロフィーを取りこぼしているかで計畫が違う

🏆「全員救出」を取得できているかどうかで計畫に違いが出る

ジャヘイラとは敵対する可能性が高い

2章「最後の光亭」でイソベルを撃破するとジャヘイラと敵対する可能性がある。ここで敵対しなかったとしても3章オーリン戦後(贈り物を受け取った場合)敵対する。ジャヘイラのレベルを上げずにいると1レベルでの戦闘になるので楽に倒せる

オーリン戦がやばい

個人的に一番詰まったボス戦。ダークアージで進めていくとオーリンとは1vs1のタイマン勝負になる。タイマンでの勝負の勝ち筋が見えなかったので、遠くから奇襲で開始しなんとか勝利しました。

攻略例は後述します

ラストバトルは仲間を何人か集めておくと楽になる

筆者はメインをぶっ飛ばして進めていったので最終的に3人しか仲間になっていませんでした。結構辛かったです。

ナイトソング(デイム・エイリン)は操作出來るキャラとしては動かせるので仲間にしたい

ミゾーラ(ウィル関連悪魔)はウィルのトロフィー解除と同じ手順で仲間になるのでお勧めです。ラストバトルのスキル的な優位性も高い。1周目でカーラックのトロフィーを取得している場合、ロマンスを好きなキャラと出來る。PS5のレーティングのギリギリを攻めたものになっているので興味のある方は狙ってみるのもいいでしょう

🏆「衝動に身を任せ」

ベハルの究極の武器、殺し屋となる

 

達成條件は以下のいずれか:

最後の光亭の瓦解(2章)

ベハルの贈り物を受け取る(3章)

2章で取りこぼし、またはこの時點で最後の光亭を殘したい場合など3章でも解除できるようになっている。また他のトロフィーも取得予定の場合、最後の光亭の崩壊させずに進めると回避できるものもある

※確認が取れていないところでも取得できるパターンは他にも存在するかもしれません

最後の光亭の瓦解

場所:2章・最後の光亭

時期:影の呪われた地到著~ナイトソング解放まで

 

最後の光亭の瓦解はイソベルが連れ去られるか、イソベルが倒れることにより発生する

 

最後の光亭の2階にいるイソベル會話前までに大休憩し、フェルとのイベントを見ておいた方が繋がりがわかりやすい。このイベントにより、イソベル殺害で豪華賞品を受け取れると持ち掛けられる

イソベルの初回會話「お前を切り刻んで、生で食うことしか考えていない!」選択。ダークアージで話さないとこの選択肢は出ない。ただ、大休憩でセレリタス・フェルのイベントをやっていない場合この選択が出るかは不明

または、マーコンの提案に乗りイソベルを倒し連れ去らせる。「お前はケセリックと直接対面することになる」

いずれにしてもイソベルを失うと《最後の光亭》のバリアが解け、人々が呪われ戦闘になる。それを殲滅後、野営地で大休憩するとセレリタス・フェルが現れる。

フェルによりスレイヤーの姿を手に入れ(変身可能)、會話後トロフィーが解除される

オーリンの撃破

場所:3章・下層地域:ベハル寺院

時期:バルダーズゲート殺人事件後(ベハルのアミュレット入手後)

ひぃぃ…

 

ベハル寺院でオーリン戦。ダークアージで訪れると1vs1の決闘となる。タイマンでの撃破方法がわからなかったので、奇襲からパーティー4人での戦闘にもっていき勝利しました。難易度「探検傢」でも苦戦を強いられました。

筆者クリア例

パーティ攻略の場合、タイマンと違ってオーリンに無敵バリアが7(難易度で変化「自信傢」で12)付きます。従って連射系の魔法が有用。

【無敵バリア補足】

オーリンの無敵バリアはHP1のバリアが7つ付いているイメージ。大ダメージ1回より連射系の攻撃が有効

ダークアージ:魔法の矢(力場の赤いアイコンのやつ、稲妻じゃない)

ウィル(怪光線・召喚も戦力に)

ゲイル(魔法の矢)

レイゼル(11レベルで3回攻撃+α)

「加速」もあるとないとで違うので、持ってたら使いたい

 

開幕は北側からダメージを與え開始する。レイゼルの「怒濤アクション」はバリアのはがれたここぞで使いたい

円卓で儀式を行っている者は後回し。動き回る減速や朦朧付與してくる敵が厄介だが、オーリン優先で行う。アンサーを先に攻略していると朦朧完全耐性兜が手に入るので考慮してもいい

オーリンが北側に飛んでくるので予め分散しておき一度に喰らうにしても2人までに留めたい。

オーリン撃破後は儀式を行っていた者も戦いに參加してくるころ。不可視化を使用してくるので北側の高臺から広範囲の魔法などで対処。中央の味方は被弾すると絶命する可能性があるので註意すること

自信傢モードでやった時のパターン

これは比較的楽でした。11レベル推奨

    開幕魔法の矢を朦朧してくる信徒にフルで當てる

    戦闘開始

    イシリッドの力:精神の聖域で4人固まって配置

    順番に差は出るが、ドクロでの無敵が付與された直後に4人動けるならオーリンを狙って一気に仕留めたい。

    もう1人の朦朧信徒はイシリッドの力:サイオニックの支配で防ぐ(多少運も絡む)

    オーリンの勅命を受けると次ターン敵を1人倒さないと死亡する

    オーリン仕留めればあとは範囲であぶり出しクリアする

パーティ構成(11レベル想定)

主人公:パラディン×ウォーロック

役割:イシリッドの力で加速・支配で朦朧1回防ぐ。無敵バフ削りは怪光線

ウィル:ソーサラー×ウォーロック

竜の血脈‪・グレートオールドワン

役割:魔法の矢で無敵削り+ダメージ

ゲイル:ウィザード

力術

役割:魔法の矢で無敵削り+ダメージ

傭兵(ファザランプ卿):ウィザード

力術

役割:魔法の矢で無敵削り+ダメージ

 

ジャヘイラが仲間にいる場合、ハーパー勢力が敵対し、続けて戦闘になるので小回復等で準備すること。ジャヘイラのレベルを上げずにいるとレベル1のジャヘイラと戦えるので一気に楽になる。他のハーパーは7-12レベルあたり。

🏆「父の罪」

ベハルのためにネザーブレインを支配し、世界を破壊し、血の玉座を手に入れる

オーリン撃破後

ベハルの化身と會話イベント「贈り物を受け入れよう」を選ぶこと。これによりエンディングが専用のものになり、🏆「父の罪」の前提が整います

※2章で最後の光亭を崩壊させていた場合、選択肢や流れが変化する可能性があります

3つのネザーストーンを入手しラストへ

ケセリック(2章)

オーリン(3章)

ゴータシュ(3章)

難易度により準備が異なる。高難易度の場合、仲間を集める・裝備・ビルド・メンバーの選定は十分検討する

皇帝との會話

アストラル界での會話は悪エンドと同じ流れ(33🏆「絶対的な力は腐敗する」)。

自身がマインド・フレイヤーになる

ネザーブレインの最後の會話

ベハルの贈り物を受け取っている場合、ラストバトル勝利後の會話が専用のものになります

ベハルの名のもとにアブソリュートを自分のものにする

チャンスを摑む

エンドロールに入った瞬間トロフィーが解除される

筆者の攻略順

ダークアージ

    生い茂った遺構

    エメラルドの森

    カーラック加入

    カーラックの上の建物の敵

    ワキーンズ・レスト

    ヴォスと対峙

    ゴブリンの野営地

    ハルシン救出

    エメラルド戦爭(Lv4)森を守った

    ゴブリンの野営地からアンダーダークへ

    キノコの村

    グリムフォージ行きの船近く野盜撃破(Lv5)

    アダマンティンの鍛冶場

    最後の光亭

    オリヴァー

    料金所(Lv6)

    治療院(アラベッラ)

    イソベル初回會話(最後の光亭を守った)

    ムーンライズタワー(囚人解放)

    クレシュに行かないのでレイゼル説得(離脫回避):この辺でレイゼルがクレシュに行きたいと持ちかけてくる

    ハルシンクエスト(光亭北)

    霊廟(Lv7)

    ムーンライズタワー頂上

    マインド・フレイヤーのコロニー(Lv8)

    3章へ

    開手寺院

    リヴィントン北西浜辺、ギルド側について戦闘(下層地域タスグロントと會話で経験値1500)

    竜巖砦の通行許可証入手(Lv9)

    竜巖砦謁見室(ゴータシュと會話)

    フロリック救出(牢獄:経験値1100うまい)

    下層地域へ

    エルフの歌亭(ねずみ・皇帝)

    ワイン際(ドロル撃破)

    フェイスメーカーのブティック(フィガロ救出)

    殺人法廷(ヴァレリア殺害)

    ベハル寺院(オーリン撃破)(Lv10)1vs1・ベハルの贈り物を受け取るとジャヘイラは敵対する・フェルが野営地にいる・スレイヤーに変身が追加

    鋼の衛兵工場(Lv11):ここはやら無くてもいいかも。巨人兵が機能停止するがゴータシュとの取引は破談する

    竜巖砦(ゴータシュ撃破)

    変遷の泉

    ネザーブレイン(Lv12)

マルチプレイでのトロフィー取得の註意點

シングルプレイのデータにフレンドを招待して、ダークアージのトロフィーを取得させるのは普通にやっていてはうまくいきません。

🏆「衝動に身を任せ」

必要データ:イソベル撃破直前データ

    フレンドを招待する

    イソベル撃破し、最後の光亭崩壊+周りの呪われた敵を殲滅する

    野営地に行き、メニュー「マルチプレイ」でダークアージ操作をトロフィーを取得したい人に割り當てる

    ダークアージで大休憩し、トロフィー解除

🏆「父の罪」

必要データ:ラスダン突入前データ

    そもそも完全なシングルプレイで進めていたデータの場合、フレンドの招待はラスダン內ではうまくいかない

    ラスダン突入前にフレンドを招待

    【重要】トロフィーを取得したい者がダークアージを操作する

    【重要】皇帝との會話でダークアージをマインド・フレイヤーにする

    ラスボス撃破

    ラスボス選択肢:ベハルの名のもとにアブソリュートを自分のものにする

マルチプレイでのラスダンでは何回かバグに遭遇しています。これはトロフィーとは関係なく、うまくラスボスに突入できなかったり、ネザーストーンを全て集めているにも関わらずラスダンの小舟に乗れなかったりが発生することがある。

この場合パーティを解散しアプリから再起動し、フレンドを招待し直すことでだいたい復帰するが、結構の頻度で起こりました。ただ、ラスダン內でこれが起こるとなかなか直らない場合もあるのでラスダン前データは必ず殘したい

関連記事

トロフィー攻略メモ

第3章の主要マップ

トロコン難易度

関連記事