Skul: The Hero Slayer トロコン難易度

2024 年 10 月 22 日

1 回の読み取り

トロフィー難易度C 52點 普通所要時間D 40時間2024年PSplusフリープレイで配信されましたプラチナまでの道のり探索要素の無い2D橫スクロールアクション。ステージも固定で一本道とシンプルながら、ボスのノーダメージクリアとお城の修繕のための周回が必要。お城の修繕のための魔石集めが作業になります(10時間)概要時短ならルーキーモード被ダメージが50%抑えられる、トロフィーに影響しないのでお好

トロフィー難易度

C 52點 普通

所要時間

D 40時間

2024年PSplusフリープレイで配信されました

プラチナまでの道のり

探索要素の無い2D橫スクロールアクション。ステージも固定で一本道とシンプルながら、ボスのノーダメージクリアとお城の修繕のための周回が必要。お城の修繕のための魔石集めが作業になります(10時間)

概要

時短ならルーキーモード

被ダメージが50%抑えられる、トロフィーに影響しないのでお好みで設定からONにしよう

トロコンにはボスのノーダメージが必要になります。ホロウナイトのような無敵技、Dead Cellsのような戦闘中セーブは無いので多少自力が必要になってきます。

感覚としては普段メトロヴァニアを遊んでいる方ならイケるかなという感じ。アクションが苦手な方は苦戦するかもしれませんが理不盡な難易度ではないです

時限要素

ありません

ステージ構成

ステージを進み、死んだら拠點からの繰り返し。貯まったポイントで拠點の魔女から強化を行い徐々に奧まで進めるようになる。

「人狐族ハンター」「オーガ行商人」「悪魔ドルイド」を仲間にすると拠點での出発時に強化やアイテムを貰えるようになる

ーーーーーーーーーーーー

拠點

 ↓

ステージ1-1

ステージ1-2:人狐族ハンター

ステージ1-3:ユグドラシル

 ↓

ステージ2-1:オーガ行商人

ステージ2-2

ステージ2-3:レイアナ姉妹

 ↓

ステージ3-1:悪魔ドルイド

ステージ3-2

ステージ3-3:キメラ

 ↓

ステージ4-1

ステージ4-2

ステージ4-3:聖ヨハンナ2世

 ↓

ステージ5:初代勇者

※赤字はボス(ノーダメ対象)

 ↓

(闇の鏡)トロフィー対象外

※やりこみ要素

ーーーーーーーーーーーー

冒険の手引き

    ステージの敵を全て倒すと扉が開く

    扉前に強化アイテムなどが設置されているので回収

    檻に捕らわれたNPCは助けると何かくれる

    お店で回復やアイテムを補充

    ゴールド・アイテム・骨(スカル分解で手に入る)の何が必要かで入るべき扉を選ぶ

    序盤は「ノーマル扉(ゴールド)=緑扉(スカル)>>>寶箱扉(アイテム)」の優先順位。序盤はアイテムはお店で買った方がよい

    アラクネ(骨交換でスカルのランクアップ)での強化は重要で、1つのスカルのレジェンダリーを目指す。10/30/100と強化に必要な骨が増えていく

    死亡する前ならアプリ終瞭でその部屋からやり直せる

    死亡したら拠點から始まる。魔女で強化をして徐々に奧に行けるようにしよう

持ちきれないモノの分解

スカル=骨

精髄=魔石

アイテム=ゴールド

精髄の分解(破壊)は排出量が渋い

おすすめスカル

ランクアップで名稱が異なる

忍者

スケルトン槍

スケルトン盾

忍者が個人的には一押し。空中ではスキル技が変化し使いやすい。ノーダメージも主に忍者で行いました

扉の説明

色合いや裝飾に若幹の違いがあります

ノーマル扉:ゴールド

お寶扉:アイテム

緑扉:スカル

青扉:お店

水色扉:アラクネ

紫扉:ボス

トロフィーチャート

    まず目標にするのは永続強化。持ち帰った魔石(強化ポイント)で拠點の魔女から攻撃力などを上げていこう

    拠點に仲間が増えていくと、初期アイテムも増えて進めやすくなっていく

    ゲーム性を理解してきたら、アラクネを意識しより奧に進めるようにする。骨を渡してスカルのランクアップを行ってくれるので気に入ったスカルにつぎ込もう

    そろそろビルドも意識する頃。トロフィー的には「追跡4」「飛翔4」のスカル「忍者」「スケルトン槍」のダッシュビルドをオススメします

    1度本編をクリアしたら、次は強化を全て埋める。強化を埋めるまでデスナイトの修繕は行わなくてもよい

    全ての強化が埋まった辺りで各ボスのノーダメージクリアを意識する

    ノーダメージクリアが終わったタイミングによってはデスナイトの修繕のための魔石集めが結構な作業になる。20000の次の10萬がきつい…

    魔石集めはダッシュビルドで4-3のヨハンナ2世を撃破して進んだら「メニュー→ニューゲーム」で終わった方が早いかも。ラスボスは魔石もらえてない

    回収してないトロフィーがあれば魔石集めの際に行っておこう。やり込む場合「鏡の世界」で行うのもいいかもしれない

トロフィー一覧

🏆「ハルモニアの伝説」すべてのトロフィーを獲得してください

プラチナトロフィー

🏆「ヒーロースレイヤー」冒険傢100人討伐

中ボス扱いの冒険傢を倒す

🏆「スケルトンキング」リトルボーンで初代勇者討伐

ステージ5ボス初代勇者をスカル(別稱リトルボーン:初期スカル)で倒す。もう1つのスカルを強キャラにして育てていき、最後のトドメをスカルで倒せばトロフィーは解除される

🏆「戦闘の神」ダメージを受けずに初代勇者討伐

🏆「空中の支配者」ダメージを受けずに聖ヨハンナ2世

🏆「スピード戦のエキスパート」ダメージを受けずにレイアナ姉妹討伐

🏆「致命的な破壊力」ダメージを受けずにキメラ討伐

🏆「魔王城の修復作戦」魔王城を元の姿へ修復する

デスナイト依頼:魔王城の修復を完瞭する。最終的には魔石を100,000要求される。4-3のヨハンナ2世を撃破して進んだら「メニュー→ニューゲーム」で終わった方が早いかも。ラスボスは魔石もらえてない

🏆「軽やかな身動き」ダメージを受けずにユグドラシル討伐

🏆「冷血漢」ステージNPCを救出せずに初代勇者討伐

檻に捕らわれたNPCを1人も助けることなく5ステージクリアすることでトロフィーが解除される。檻自體は壊してもOK。話しかけなければトロフィーは解除されます。トロフィー取得タイミングは初代勇者撃破した瞬間

🏆「傢へ…」魔王救出後、魔王城へ復帰

本編(初代勇者)撃破後のエンドロール後自動取得

🏆「始まりの勇者、最後の戦闘」カーリアンの剣、初代勇者討伐

聖域5-1聖所に向かう道:ボス初代勇者

🏆「レオニア教団の沒落」レオニア教団大主教、聖ヨハンナ2世討伐

4-3聖なる中庭ボス:レオニア教大師弟

🏆「偽女神、消える。」ひねくれた女神、キメラ討伐

3-3黒い部屋ボスキメラ

🏆「黃金の鬣騎士団の最期」黃金の鬣騎士団の副官、レイアナ姉妹討伐

2-3宴會場ボス:レイアナ姉妹

🏆「トゥーマッチトーカ」ヘッドレスと連続的に會話する

ダンジョンのお店中央のスカルを売っているのがヘッドレス。會話を何回か連続ですればトロフィーが解除される。

🏆「ドワーフ製のシャンデリア」魔王城のシャンデリアの上に立つ

拠點のシャンデリアへ。少し留まるとトロフィーが解除される。シャンデリアは初期からあっけな?デスナイトの修繕の途中かハンターが仲間になるか本編クリア後かもしれない

🏆「在庫管理」コレクターに連続的に再入庫

ダンジョンのお店のコレクター橫の再入庫を4~5回連続で押すとトロフィーが解除される

🏆「頭脳フル稼働」闇市場に5分以上悩む

ダンジョンのお店で5分以上留まる

🏆「禮儀作法」魔王城の王座の上に立つ

ゲーム開始時の拠點:魔女のいる左の王座にいくとトロフィーが解除される

🏆「集中!」罠による死

イバラなどの罠で死亡する

🏆「救われたエントの長老」エントの長老、ユグドラシル討伐

1-3カーリアンの城門ボス:ユグドラシル

🏆「何買おうか」闇市場に1分以上留まる

ダンジョンのお店で1分以上留まる

🏆「伝説の始まり」死を體験した後の帰還

死亡する

レビュー

主人公のガイコツが頭を付け替えてジョブチェンジする2Dローグライク・アクション。

アクション的にはジョブを2つ切り替え・精髄と呼ばれる必殺技が1つ・スキル技2つを操作して戦う。ビルド的にはアイテム9個の取捨選択により構築していくシンプルな作り。

マップは固定でルートによっての分岐はほとんどなく収集要素もないためアクション重視の作品といっていいが、ストーリーや人物像の作り込みが甘いため戦闘だけでは飽きてしまうのが難點。

システム的にはルーキーモードという緩和設定があるものの、極端な救済が無いのはよい。ただ、PS4版のトロフィーのバランスが悪く、作業感は結構出ます。その辺が受け入れられるのならプレイする分には楽しい作品です

戦闘     81 爽快寄り

ストーリー  49 紙芝居部分が厳しい

グラフィック 58 ボスのクオリティに差がある

システム   67 ボリューム不足のため飽きも早い

キャラクター 61 登場人物のバックボーンが希薄

スコア   63

関連記事