レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ トロコン難易度

2024 年 10 月 23 日

1 回の読み取り

トロフィー難易度D 38點 簡単所要時間B 100時間自力クリアで100時間。全て答えを知っていたとしても60時間以上は掛かりますセーブデータ移行・共有PS4/PS5のセーブデータ移行はできません。従ってトロフィーの共有も出來ません。プラチナまでの道のり本ゲームはトロフィー的に向き不向きがあります。ほとんどの行動が繰り返し簡単なパズル(數秒~5分程度のパズル・ギミック)を解いていくものとなっている

トロフィー難易度

D 38點 簡単

所要時間

B 100時間

自力クリアで100時間。全て答えを知っていたとしても60時間以上は掛かります

セーブデータ移行・共有

PS4/PS5のセーブデータ移行はできません。従ってトロフィーの共有も出來ません。

プラチナまでの道のり

本ゲームはトロフィー的に向き不向きがあります。ほとんどの行動が繰り返し簡単なパズル(數秒~5分程度のパズル・ギミック)を解いていくものとなっているので、そこを楽しさとみるか苦痛とみるかで大きく評価が分かれるところであります。

収集物は大作オープンワールドより多いくらい膨大なので終わりが見えないが、どのパズルも良くできてると思います。ゲーム自體は個人的には高評価で、レゴのブロックを壊した時の爽快感とBGMは楽しい反面、バグは多い方かなと思います。致命的なバグには遭遇しませんでしたが、自身である程度考える力が無いと効率に差はでるゲームかなとも言えます。攻略と照らし合わせてプレイされる方は、収集物の膨大さに途中で投げてしまうでしょう

また、初回ムービーはスキップ不可だが、次回からはスキップ可能になるため、フリープレイの収集物回収は快適にプレイできます。

概要

時間は掛かるがゲーム自體は簡単なものです。ただ、謎解き系なので分からない場合詰む可能性も秘めています。トロコンには全ての収集物を集める必要があるので、1つでも取れないものが出てくるとプラチナが取得できない緊張感はあります。また、攻略サイトは複數無いのでアプデや機種や表現が分からない場合に別で參考になるサイトと見比べて進めていくことが出來ない上でも自身の考える力は求められます(ほとんどが簡単なものです)

時限要素

ありません

トロフィーチャート

    まずはゲームを覚えながらキャラクター:ジェダイ~プロトコル・ドロイドを各1人仲間にする

    キャラクタークラス「がらくた漁り」は仲間にするだけでなくエピソードを進めてアクションも開放する必要があります(エピソード6-4)。従ってエピソードは4→5→6と進めるのが効率的

    アップグレードは収集アイテム探知機・スタッド引き寄せ・スピーディーダッシュ・近接・遠距離攻撃がおすすめ。各クラスの端末スキップスキルも便利なので1段階取得する。賞金稼ぎのスプレッドショットも強力なのでアップグレードしよう。

    全てのキャラクターのアクションが揃ったら徐々に各フィールドやエリア・ステージの収集物を集めていきましょう。フィールドを探索する時は、ギャラクシーフリープレイを選ぶ(クリア後は絶えずフリープレイの狀態、エピソードはメニューから選ぶ)

    この時だいじなのが、取り方が分からない収集物は固執せず、後回しにすること。ゲームを進めることでノウハウやヒントが出てくることが多かったです

    ストーリーステージのミッションやミニキッドも初回ではほとんど取れないので無理はしないでいい。フリープレイでキャラクターを揃えて回収しよう。収集物の回収はお目當てのものが手に入ったら「ステージを終瞭」で帰還して問題ない。

    次いで目指すべきものは「データカード(全19、とりあえず數個あればよい)」です。このデータカードで各フィールド入口にいる?マークのドロイドから特殊アイテムを購入できる。その中の「スタッド×2~10」の優先購入を目指すことで、お金(スタッド)とステージの最高クリアランクを楽に獲得できるようになります。ステージクリアランクはスタッドの量で決まるので、全ての「スタッド×2~10」を獲得してから消化すれば楽にステージ最高クリアランク「真のジェダイ」を達成できる(🏆「今や私がマスターだ:全てのステージを真のジェダイでクリアする」に影響)。また「萬能翻訳機」も便利なので、交換しましょう(データカード交換一番下)

    メニュー>ミッションで全ての収集物の噂(受註場所やヒント)を購入することができるので活用しましょう。キャラクターや船の部品なども噂を購入できるので併せて活用

    フィールドやステージで見かける動物は一度は乗るようにしましょう。🏆「すべての動物に乗る」に影響します

    最終的にカイバーブロック・キャラクター・ステージのミニキット・ステージチャレンジなど全てをコンプリートする必要があります

    キャラクターに関しては、仲間にしてから購入して初めて操作できる者も多いので、お金が餘ってきたら購入しておきましょう。🏆「全てのキャラクターを集める」は購入も必要になります

    順番は好きなように集めていって問題ないですが、私の場合はデータカード→キャラクター→カイバーブロック→主力艦→ステージ100%の順で終わらせました。特にキャラクターはマップ間の移動がある場合が多いので、優先的に行うことでマップの往復を徐々に減らしていける

    主力艦はそれ自體がステージにもなっていて、宇宙空間で選択することで主力艦の中を探索することが出來ます(これもコンプリートが必要)。主力艦の噂を購入し、その宙域にいくと時間経過などで出現したりします。初回遭遇は戦闘があるので撃破し內部に侵入することでその主力艦を入手できます。一度倒した主力艦は敵としても出現するので、めんどくさい場合新規のみ戦うことでいいでしょう。入手した主力艦を購入し、宇宙空間で船>主力艦を選択すると、宇宙空間に自身の船として登場するので、乗り込んで探索を行える

    エピソードを終わらせ、各エリアの回収を進めコンプリートとなる。船のスターシップのみ開放は必要だが、購入は必要ない

コンプリートが必要な項目

ギャラクシーマップ:100%(銀河全體では98%程、スターシップは購入が必要ないのでそこが差し引かれる)

キャラクター:380(購入も必要)

船/スターシップ:69(開放されれば購入しなくても問題ない)

船/主力艦:9

小型艦:45

アップグレード:100%(3段階全て)

ミニキット:225

ステージチャレンジ:135

サイドミッション:140

パズル:765

トライアル:38(ゴールドクリア必須)

チャレンジ:10

そのエリアのミッションやパズルをコンプリートしているのに100%になっていない場合、チャレンジが終わっていない可能性が有ります。また、宇宙空間は主力艦や他のエリアのミッションとのつながりもある為、100%になっていないことも多くありますがやがて解消されます

キャラクターで出來ること

ジェダイ

フォースでの持ち上げ

フォースでの扉開け

フォースでの壁壊し

フォースでのドロイド持ち上げ

フォースでの遠隔操作

防禦による射撃跳ね返し

△マインドトリック

ヒーロー

ストームトルーパーへの変身

オレンジ裝置の起動

がらくた漁り

エピソード6-4で開放

崩れた壁壊し

グライダーでの飛行

✕ネットでの壁登り

ならず者

紫導線起爆

賞金稼ぎ

引っ張り

グラップル(飛びつき)

金色破壊(R2射撃)

ヴィラン

敵と敵対しない(潛入などに利用)

敵の武器箱を開けられる

銀色破壊(〇グレネード)

ダークサイド

大體ジェダイと同じ

アストロメク・ドロイド

カギの解読・使用

分裂:小さな穴への侵入・複數のボタンを同時踏める

翻訳

プロトコル・ドロイド

引っ張り

青裝置の起動

グラっプル(飛びつき:賞金稼ぎと違ってぶら下がってる狀態ではジャンプが出來ない)

進めない時試すこと

メニュー>ミッションで詳細場を確認。誘導位置と周囲の住人のコメントも參考になることも

ほとんどの場合、近くに答えやヒントがある

〇で組み立てて使えそうなものがないか試す

上下で行けそうな所がないか見る

配線がないか確認する

クラスで出來ることを確認する

水の中など、見えない場所を撃ってみる

クラス「がらくた漁り」は仮にキャラクターを開放してあったとしてもエピソード6「ジェダイの帰還」を進めないとアクションできない(ブレイカーブラスター・ネットランチャー・グライダー)

細かなバグがちょいちょいあるので、おかしいと思ったらエリアチェンジやタイトルに戻りミッションをリセットしてみるのも手

ジェダイじゃないとダメージが通らない事があったりする

入れない部屋はジェダイの遠隔スイッチ起動やマインドトリックを試す

おすすめテクニック

仲間ドロイドをジェダイで持ち上げて高所に移動させることで、本來のギミックの処理が分からなくても越えられる場合がある

賞金稼ぎのボバ・フェットなどジェット噴射付きのキャラは少し高く飛べるので主力操作に向いている

グラップルで頂上まで上った最後に段差に乗る時は、ニュートラルの狀態でジャンプするとスムーズに上がれることが多い

C3POは分解で上半身と下半身に分裂できる。スイッチを複數踏む必要がある時に頭數が足りない場合に活躍する

個別トロフィー

🏆「ジェダイの任務(ジェダイ:マインドトリックを使い、カンティーナで5人同時にケンカさせる)」

惑星「タトゥイーン」のモスアイズリーにある「カンティーナ(酒場)」でクラス「ジェダイ」で△マインドトリックでパニックさせるとトロフィーが解除される。

條件的にはタトゥイーンのモスアイズリーサイドミッション「腕と腕利き求む」クリア後、酒場內に多くの敵対勢力のいる狀態で行う必要があります。

🏆「本物は初めて見た!(銀河中のすべての生き物に乗る)」

全10

    カントニカ/カント・バイト:スタートすぐの馬みたいなやつ

    タトゥイーン/モスエスバ他:スタートすぐ

    タトゥイーン/モスアイズリー他:でかい巻角(3・4は畫像位置に同時にいる)

    タトゥイーン/モスアイズリー他:みどりのトカゲ(3・4は畫像位置に同時にいる)

    エピソード1「人數で負けてもグンガンでは負けない」:バリアドーム內の小型の2足歩行。惑星ナブー:パオンガ湖にもいる

    エピソード2「ペトラナキ・パニック」:操縦している敵を倒して乗る、犬とトカゲのようなやつ。ダメージを與えすぎると死んじゃうので調整すること

    エピソード2「ペトラナキ・パニック」:ボス戦になると登場する赤いサイ

    ホス/エコー基地:スタートすぐの2足歩行恐竜型

    ジャクー/ニーマ:出現させるにはトゥアナル村のサイドミッション「荷役用ラカビースト」を完瞭している必要があります。完瞭後ニーマのスタート地點北方向に進むと青いのがいる。ロボットぽいので見逃しやすい

    エピソード:エピソード9共にあれ等で自動的に騎乗

🏆「ストームトルーパーにしては小柄ね(ヒーローのキャラクターとして変裝を25種類作成する)」

    フリープレイなどでヒーローでストームトルーパーを倒して一式裝備する

    味方でヒーローを撃つか別キャラに変身すると裝備が落ちるのでヒーローで裝備するの繰り返し

【重要:トロコン不可の可能性について】

自分の書いた記事に誤りがないか検証のためPS4版のタイムアタックも含めてプレイしていたところ、トロコン不可になるようなケースを発見しました。

1つ1つの噂(ミッション)には受註條件が細かく記されていますが、何らかの不具合によりこれがうまく解除されないものがありました。この狀態に気づくのが終盤なので長丁場のゲームとしては非常に不安要素となります。回避策も見當たらない為、最悪最初からやり直すという事態にも成り得るので註意です。ロードと挙動を考えると最低限PS5版でプレイすることをお勧めします。

 

上記ケースとは違う狀況ですが、似たようなケースでセーフのパターンもあります。畫像を見てください

上記のニーマの「スピーダーおめかし」の解除條件の1つ「レイのAT-ATの外にあるスピーダーを修理する」がまだ達成されていません。しかし、マップにはなんの表示もなく、サイドミッション・カイバーブロックでの誘導もないため達成不可なのか彷徨っていたところ、ニーマの下畫像位置にスピーダーの修理がありました。畫像ではマークがありますが、ここを探し當てる前は無いので、偶然発見したとも言えます。

このように、バグなのか回避不能なのか回避可能なのか非常にわかりにくいため、この辺のシステム回りは丁寧に作って欲しいものです

【バグかなと思ったら】

基本的にタイトルに戻って再開すれば少し戻されますが復帰可能。筆者が遭遇したバグ一覧

視點がおかしくて操作できない

本來あるべきものがない(これはバグかどうかの判斷が付きづらいので困る)

ステージの進行不能

乗り物にインタラクトできず詰む

宇宙の戦闘で敵機のマーカーが無くなった(クリアが一気に鬼畜難易度に。ロードしても直らなかった、もしくは仕様なのかはわからないが、NPCを守るミッションだったので苦戦した)

畫面がカクついてプレイ出來ない(PS5では起こらなかった)

レビュー

スターウォーズの世界観をレゴで表現したアクションアドベンチャー。ストーリーパートと惑星/銀河のフィールドエリアに分かれ、それぞれ散りばめられたキャラクターや収集物を獲得することで強化していき進めていく。

特徴的なのは収集物の量。多くのゲームをやってきましたが、その量はトップクラスで1つ1つ入手するのに簡単なパズルやスキルを必要とする。パズルを解く楽しさと、報酬から得られる強化素材とのバランスが良く収集意欲を失わせない作りは考えられています。収集物すべてにゲーム內で確認できるチェック要素があり、何を獲得し、どこで受註するのかなども確認できます。

アクション面は爽快でレゴを壊した時の効果音やキャラクターの切り替えなどスムーズ。各クラスによって壁を壊したり、ブロックを持ち上げたりとキャラクターを切り替えてパズルを解いていきます。グラフィックも雑味が無く見やすく安心してプレイできます。

一方軽微なバグ起こるのはネガティブ要素。ゲームの特性上パズル・ギミックが中心なためバグに気づかずに「どうやって進むのだろう?」と彷徨うことは何回かありました。メインメニューに戻って再度ロードすればすべて直りましたが、トロコンにはコンプリートが必要なのでこの辺はしっかり作って欲しい。

プレイしていて楽しく今後のレゴシリーズや過去のシリーズも手を出してみたいと思わせる作品でした。トロコンという意味では時間が掛かるので人を選ぶかなとは思います。

アクション  83 動きがスムーズ(PS5)、効果音もよい

ストーリー  82 ボイスや世界設定は満足

グラフィック 88 色の質感がいい

システム   52 軽微ながらバグは多い、若幹ロードが長い(PS5)

キャラクター 82 レゴ×スターウォーズ

スコア   77

関連記事