ディアブロ4 拡張DLC「憎悪の器」トロフィー概要

2024 年 10 月 22 日

1 回の読み取り

発売日:2024年10月8日午前8時 ーバグ修正パッチ公式英語ーDiablo IV Patch Notesーーーー関連記事ーーーーースピリットボーンのユニーク裝備入手先クラスト地下都市で出來ることルーンの集め方(トーメントⅣ)【S6】スピリットボーンの擬死の衣ビルドーーーーー寢言ーーーーパラゴン300がついに現れたぁ!おめでとうございます現在:267 zzzーーーーーーーーーーーーーー概要ソロでは

発売日:2024年10月8日午前8時

 

ーバグ修正パッチ公式英語ー

Diablo IV Patch Notes

ーーーー関連記事ーーーーー

スピリットボーンのユニーク裝備入手先

クラスト地下都市で出來ること

ルーンの集め方(トーメントⅣ)

【S6】スピリットボーンの擬死の衣ビルド

ーーーーー

寢言ーーーー

パラゴン300がついに現れたぁ!おめでとうございます

現在:267 zzz

ーーーーーーーーーーーーーー

概要

ソロでは解除できない「暗黒の城塞」の完瞭と新規コンテンツ「クラスト地下都市」の攻略は必要となる。レベル上限が100→60となり、パラゴンレベルは200→300となったことで本編トロフィーの「レベル100に到達する」トロフィーが「パラゴンレベル200」に変更になるよう調整される。本編トロフィー「ハードコアで50レベル」は條件変更なし。

 

憎悪の器ではパラゴンレベル300のトロフィーが最奧トロフィー。パラゴンレベル300にするのに100時間以上かかるんじゃないかと思います。

「トーメントⅣでエリートモンスター1000體倒す」はトーメントⅣへの到達に奈落65のクリアが必要です。トーメントⅣに到達するにはある程度効果的なビルドを構築する必要があります

 

また、傭兵の信頼レベルも10(4人全員)にする必要があります。スピリットボーン限定のトロフィーも1つあるので、今回追加されるコンテンツの多くをトロフィーに取り入れた良いバランスなのではないでしょうか。

トロフィー一覧

🏆「憎悪の制圧」憎悪の器のストーリーをクリアする

ストーリーの完瞭で解除される。ここからが本番です

🏆:「ワイルドランド・ウォーリア」ドレック、ラクニまたはホロウを666體倒す

ナハントゥでの新規のザコ敵を666體倒す感じか。本編トロフィー「エクスターミネーター(蛇か蜘蛛を 666 匹倒す)」などの憎悪の器版と思っていいでしょう。

🏆「活気あふるる格闘」スピリットボーンの奧義を使って500體の敵を倒す

どのクラスで始めるにしても、このトロフィーを解除するにはスピリットボーンは育成する必要があります

スピリットボーンのユニーク裝備入手先

🏆:「ナハントゥ観光」ナハントゥの全エリアを探索する

ナハントゥとは憎悪の器で追加されるメインマップです。本編トロフィー「エスチュア観光(エスチュアの全エリアを探索する)」の憎悪の器版と考えるとしっくりくる。

発見したエリアをコンプリートしマップの霧を全て晴らすとトロフィーが解除できるます。サイドクエストやダンジョンを全て行う必要はない

 

ストーリーだけでは訪れない以下の場所は見落としがち

🏆「トーメントの粛清」トーメントⅣで1000體のエリートを倒す

トーメント4について理解する必要があります。

憎悪の器以降はワールドティア(WT)は廃止され、難易度制が採用されます。

スタンダード難易度

ノーマル:初期から選択可能

ハード:初期から選択可能

エキスパート:プロローグ完瞭

ペニテント:レベル50で解放

トーメント難易度

レベル60到達:奈落(1~20)解放

トーメントⅠ:奈落20クリア

トーメントⅡ:奈落35クリア

トーメントⅢ:奈落50クリア

トーメントⅣ:奈落65クリア

まずは上記のトーメントⅣに到達する必要があるので、すなわち奈落ティア65以上の踏破も必要となるということになります。

🏆「傭兵指揮官」すべての傭兵でレベルを10に到達する

傭兵は憎悪の器メインストーリー中に開放される。雇用できる傭兵は4人、それぞれ特徴がある。それぞれ獨自のクエストラインがあり、それらを完瞭することで雇用できるようになる。

ラヒール:盾持ち

ヴァリヤナ:バーサーカー

アルドキン:呪われた子供

スボー:射手

傭兵はソロプレイ中にパーティに加わり、共に戦うことで信頼レベルを上げていくものと考えられます。

メイン傭兵は100%経験値・援兵は50%配分なので、育てたい傭兵はメインする

🏆「カズラの破滅」暗黒の城塞「カズラの隆盛」をクリアする

暗黒の城塞は協力型チャレンジで、エンドゲームに到達すると利用可能となる。初回だけ開放クエストを行う必要はある。

暗黒の城塞は少なくとも2人のプレイヤーが必要なので、トロフィー的にはマルチプレイ必須タイプのものとなる可能性が高い。

 

パーティファインダーが実裝されるので、気軽に參加できるようなシステムになっていれば助かるが、この辺はやってみないとですね。どのみちこの先マルチでレベリングやアイテムトレードなど駆使していかないとエンドゲームはきつくなるので最初に慣れておきたいところではあります

 

難易度的には、ウィークリー報酬があるようなので基本的にはクリア自體はそこまで難しくないと思っています。

🏆「クラスト・クレンザー」クラスト地下都市の挑戦を25回クリアする

クラスト地下都市はエンドコンテンツというよりも、エンドコンテンツに向けたレベリングと裝備アイテム狙いに活用するタイムアタックダンジョン。

敵を倒し、時間を延長しながら奧を目指す。クリア回數が25回

クラスト地下都市で出來ること

🏆「敬虔なる王者」いずれかのキャラクターでパラゴンレベルを300に到達する

鬼門トロフィー

シーズン5まではパラゴンレベル200だったものが、憎悪の器(シーズン6~)からは300に変更されます。

憎悪の器実裝時のバランスではパラゴン300にするのには100時間以上かかりそうです

🏆「地獄の密林」ナハントゥのヘルタイドで異形の消し灰を10000個集める

累計ならレベリング途中には終わるでしょう。1回のヘルタイド(55分)という意味なら大変だ

エリア「ナハントゥ」であるのも條件です。

関連記事